みなさんこんにちは
今日は暑いです。
昨夜体操を観ていて寝不足気味なのでガマンしないで言っちゃいます。
「暑いです」
でも、クーラーが苦手なので自然風で過ごしています。
なので、汗だらだらです。(ガマンするなよ)
先日「レジンに四苦八苦その2(研磨の方法)」を投稿致しましたらば、親切な皆様にアドバイス頂きました。(まりちびさん、yayaさんありがとうございますヾ(@°▽°@)ノ)
まだ、手元に置きたい資材は全部揃っておりませんが、手元にあるものを使ってアドバイスを参考に再挑戦。
途中経過ですがだいぶ良く変わりました~~~ヘ(゚∀゚*)ノ
まずは前回も載せた研磨前のもの

なかなかのガサガサです。磨りガラスのようになっていて、もちろん光は写し込みません。
なにが悪かったか、精査したところ根本を揺るがす凡ミスしてました。
耐水性のサンドペーパーを買ったのに、水をつけずにガリガリやってました・・・orz
「説明書をみろよ・・・」と。バカですねぇ。
今まで木工しかやった事無かったんで「サンドペーパーといったらそのままガリガリ」が日常でした。逆に「なんで耐水性なんだろう?」位に思ってました。バカですねぇ。
そこからまずやり直し。
正座にねじり鉢巻で出直します。
で、耐水ペーパーで時間をかけて丁寧に水研磨。
コンパウンドを使用して磨くときにアドバイスをいただいた磨き方。
『上から布で磨いていたのを、布を下にして上からこすりつける様にゴシゴシしてみる』に変更。(yayaさんありがとうございます)
包丁研ぎみたいな感覚でした。
そしたらなんと!!格段につるつるさが違うでは有りませんか!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

光を写し込んでますよ!!わ~い
ここから仕上げに爪用の仕上げ材を試してみようと思います。
そんな途中経過でした。
今日は暑いです。
昨夜体操を観ていて寝不足気味なのでガマンしないで言っちゃいます。
「暑いです」
でも、クーラーが苦手なので自然風で過ごしています。
なので、汗だらだらです。(ガマンするなよ)
先日「レジンに四苦八苦その2(研磨の方法)」を投稿致しましたらば、親切な皆様にアドバイス頂きました。(まりちびさん、yayaさんありがとうございますヾ(@°▽°@)ノ)
まだ、手元に置きたい資材は全部揃っておりませんが、手元にあるものを使ってアドバイスを参考に再挑戦。
途中経過ですがだいぶ良く変わりました~~~ヘ(゚∀゚*)ノ
まずは前回も載せた研磨前のもの

なかなかのガサガサです。磨りガラスのようになっていて、もちろん光は写し込みません。
なにが悪かったか、精査したところ根本を揺るがす凡ミスしてました。
耐水性のサンドペーパーを買ったのに、水をつけずにガリガリやってました・・・orz
「説明書をみろよ・・・」と。バカですねぇ。
今まで木工しかやった事無かったんで「サンドペーパーといったらそのままガリガリ」が日常でした。逆に「なんで耐水性なんだろう?」位に思ってました。バカですねぇ。
そこからまずやり直し。
正座にねじり鉢巻で出直します。
で、耐水ペーパーで時間をかけて丁寧に水研磨。
コンパウンドを使用して磨くときにアドバイスをいただいた磨き方。
『上から布で磨いていたのを、布を下にして上からこすりつける様にゴシゴシしてみる』に変更。(yayaさんありがとうございます)
包丁研ぎみたいな感覚でした。
そしたらなんと!!格段につるつるさが違うでは有りませんか!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

光を写し込んでますよ!!わ~い
ここから仕上げに爪用の仕上げ材を試してみようと思います。
そんな途中経過でした。