朝から雨の始まり
{6646609D-5CD5-4630-90E3-8506FBD38AC2}


今日は師匠の畑を見せてもらう日
あまりの雨に「またにしましょう」ということになってしまいましま
これだけ土が湿ってしまうと畑に入るのはあまり良くないという判断です
様子見で明日にということになりました
行けるといいな


朝から料理

肉じゃが
{5AAF0702-9BD5-4031-8413-E62C190E972D}


里芋の煮っころがし
{A55EF48E-990E-475F-9AF0-E6437BFEF974}


久しぶりに作る日本のおかず

料理人の時代には和食も経験しました
というか和食がスタートでした

会社員でしたので、中華を希望していたのですが、配属先されたのは和食の店でした

高級な料理屋さんで職人気質の人が多くいわゆるいじめ的な扱いもずいぶん受けました
それでも在庫管理が得意で自分のスタンスで仕事を押し通していました(笑)

そのせいか店を離れる時、お前がいなくなると寂しくないけど困るというのが料理長から言葉でした




畑のお野菜をこうして濃いい味付けで料理したのは、初めてです

味が濃くしっかりしているためいつも薄味か味付けなしで仕上げていました

かなり濃くしてみましたが、しっかりと存在感を現してくれて新たな体験になりましま

自分の畑のお野菜をまた別の角度から感じることができて本当に嬉しかった。




そして
食べていて思い出したことがありました

先日作った、里芋と人参の煮物
{7A65EE91-6B6E-47D7-ADDF-E847C8195FF0}


あまりしない組み合わせだけれど、目の前に2つのお野菜があってどうなんだろう?と思ってやってみたのですけれど
ものすごく
合いませんでした。。。


里芋は1人でいるのが好きみたいです
個を大切にする感じ

それを対して
じゃがいもは肉じゃがの中でみんなでワイワイしています
仲間を大切にする感じ


もちろん
里芋はサトイモ科で
じゃがいもはナス科
植物学上での分類は違うのだけれど、
そことは違うの視点から個性を読み取ることができました
こういうことが面白いと思います


ちなみに
さつまいもはヒルガオ科で
長芋はヤマノイモ科



芋とは
『土中にできるお野菜で、その命を種を残すのではなくその身体自体から次へ繋げるもの』
という意味合いでとらえられています


なんとなくそれを括って〝芋〟と呼んでいるだけなのですね(笑)
だからそれぞれがそれぞれで個性がはっきり違い、畑での育ち方もそれぞれがかなり違います。



{8BBFC476-5353-479B-B4DC-518D494D9472}

そんなことを思う雨の朝となりました。