昨日、2ヶ月の運動不足解消のために、重い身体で久しぶりに近くの堤防を散歩した。

すると、写真のような場面に遭遇した。

 よく見ると川で溺れ、やっと岸辺に辿り着いたであろう子馬を、あたかも助けるかのように重機が向かってる。

思わずシャッターを切った。

 

 思えばこの重機、私が卒業証書の名前入れを始めた1月中旬の同時期から行われた、水道管交換工事に使われた一台のようだった。

 毎日朝5時から部屋を暖め、心静かに一文字一文字全身全霊心を込めて書いているその最中に、普段ならある由も無い騒音と振動で悩まされる毎日だった。

 今日は遠くの工事で少しは静かになるかと思いきや、なんと隣の家の解体工事。つまみ取る重機からブロック塀を砕く重機と、まあ色々あるものだと感心しながらも連日、音と振動に悩まされた。

 ところがそれだけでは終わらなかった。今度はそこの地ならしにとまた別な重機の音と振動。

その工事が全て終わったと同時に私の名入れ作業も終わった。

なんて〜こった。

 でも前出の重機のように頑健な身体をしていても、心は優しいんだなと思った…ほっこり気分の私でした。

 そして、私の名入れさせてもらった幼稚園、小・中・高の卒業生5,000名は、今日23日の小学校の卒業式をもって、全て夢と希望に胸膨らませ旅発たった。

『おめでとう』

ちなみに、この子馬ちゃんは、台風19号の置き土産の流木でした。