八幡宮神社 長崎県対馬市厳原町中村645 | ドリップ珈琲好き

ドリップ珈琲好き

主な記事  ①神社 ②書下ろし「秀吉と名乗った男」「徳川末代地獄の争乱」「末裔界からの来訪者」「理想郷の総理大臣」

神功皇后新羅征伐凱旋時の伝承を持つ

八幡宮神社

 

神社前道路は対馬市を縦断する幹線道路です。

 

皆さん、対馬の地名、覚えてください。

 

巨大な鳥居ですね。

八幡宮神社社号標

 

社号 八幡宮神社

(厳原八幡神社)旧県社

 

祭神 神功皇后、仲哀天皇、応神天皇、姫大神、武内宿禰

例祭日

       旧暦八月十三日 前夜祭

       八月十四日 前夜祭

       八月十五日 本祭

       神幸式放生会

 

本社は神功皇后三韓御征伐の時対馬国に御着船ありて上県郡和珥の津より三韓に渡り給ひ三韓を平げ給ひて凱旋の時清水山に行幸ありて此の山は神霊の止まるべき山と宣ひ神鏡と幣帛を岩上に置き皇后親から天神地祇を祭りて永く異国の冠を守り給へと祈り給ひて神籬磐境を定め給ひし所と伝ふ。天武天皇百鳳四年の勅によりて同六年慈に宮殿を造らしめ給ひて五柱の御神霊を鎮祭ありて八幡宮神社と称し奉る。明治7年6月社格郷社に列せられ 大正五年十一月二十六日県社に昇格す。

 

神門

 

神功皇后の銅像

 

参道・拝殿

 

社務所

 

手水舎

 

馬と龍(龍は手前の鉢の中)

 

拝殿

 

拝殿内

 

社号 平神社 旧村社

祭神 天穂日命 仁徳天皇 日本武尊 菟道皇子

霊祭日 旧暦 八月十五日

 

本社は瓊々杵尊の朝天日神命津島県主たりし時に祖神天穂日命を祭られしなり其の後日武尊仁徳天皇菟道皇子の三神を加祭す。

延喜式神名帳にのる下県郡平神社是なり。

    明治十三年十月十二日         社格村社に列せらる

 

拝殿・本殿

 

本殿