terraria プレイ日記その16 | KMのゲームブログ

KMのゲームブログ

気ままにゲームの話など。

PC版terrariaのプレイ日記、第16回目です。



ハードモード移行後のエキスパートワールドの敵。
それまで50だったブルースライムの体力が274まで強化されています。
防御力50そこそこだと地上を歩くのも命懸け。


人海戦術で「Demon Altar」を破壊。
「Palladium Ore」、「Orichalcum Ore」、「Adamantite Ore」の鉱石が出現しました。


運よくハードモード序盤で「Nimbus Rod」を入手。
「Angry Nimbus」はヨーヨー引き打ちで真下に立たないように注意して処理。


エキスパートワールドでどのぐらい機能するかは分かりませんが、日食イベントに備えてマグマトラップを設置。
地下通路部分はブロックで封鎖して立て籠もるタイプ。隙間からヨーヨーで攻撃する予定。
そのうちメカニズム(アクチュエイター+圧力板)で自動扉にします。


敵が強くて時間をかけて探索できないので、「Spelunker Potion」で鉱石の位置を把握して最短距離の採掘。
強引にパラジウム鉱石とオリハルコン鉱石を集めてしまいます。


墓を量産しながらパラジウム防具一式とパラジウムツルハシを作成。
防御力は51(モルテン防具装備時)から58まで上昇しました。

なお、ハードモードの鉱石は、釣りで手に入る「Crates(箱)」を使用することでも入手できます。
ハードモード移行前に大量に箱を集めておけば、ハードモード突入直後からアダマンタイト防具で身を固めることもできるようです。

といったところで、今回はここまで。