最近は共働きの家庭が増えて、コインランドリー を利用する人もすごく増えているそうですね。


私の近所にも、ちょっとおしゃれなコインランドリーが新しくできたので、以前から 掛け布団や毛布 を洗って愛用していました。


仕上がりもふわふわで気持ちよく、「コインランドリーってすごい!」と感動していたのですが――

 

敷布団を洗ってみたら大失敗!

今日は思い切って 敷布団 を洗ってみたんです。


「掛け布団があんなにふわふわになるんだから、敷布団もきっと大丈夫!」と思って。

 

ところが、洗い上がった布団を取り出した瞬間、びっくり…。


中の わたが偏って、形がいびつに なっていたんです。


どうやら洗濯機の回転で中の綿がぐちゃぐちゃに寄ってしまったようでした。

 

夫と2人で「引っ張れば戻るかも?」とあれこれ試したのですが、びくともしません💦

 

 

自力でなんとか直した方法

どうしようもなくて、最終的に 自分でリペア作戦 に出ました。

 

敷布団の横の縫い目部分を、腕が1本入るくらいの大きさでハサミを入れて切り込み を入れました。


中に手を入れて触ってみると、綿のシート同士が くっついて固まっている状態


それを手で丁寧にほぐしながら、四隅が合うようにシートを伸ばしていくと――


少しずつ形が戻ってきました!

 

最初はドキドキしたけど、手で中の状態を確認しながら直せばなんとかなるものですね。

 

 

今回の教訓

✔ 敷布団は中のわたが固定されていないタイプは洗濯NG!
✔ 掛け布団や毛布は比較的成功しやすい
✔ 敷布団を洗う場合は「布団洗い専用」や「業者クリーニング」を検討するのが安心

 

コインランドリーって本当に便利だけど、布団の種類によっては注意が必要だなぁと痛感しました。

 

 

まとめ|失敗も学びに変えて

今回は思いがけず 敷布団を洗って失敗 してしまいましたが、


結果的に「どうすれば直せるか」を試行錯誤できたいい経験になりました。

 

そして、失敗しても夫と笑いながら直せたのは、ちょっとした休日の思い出にもなりました☺️


次からは、洗える布団かどうかをしっかり確認してからチャレンジしようと思います!