そらね、

今時羊やカエルなんざ食べたところで珍しくなんかございませんよ。

上野もね、アメ横まで行けばもっととんでもねえもの置いてますから。

 

それが不忍通り沿いにあると思わなかった。

上野四丁目にある大戸屋と星乃コーヒーが入ってるビルよ、

おもっきり表通りでそんなもの出してるとは思わなかった。

 

羊ドーン!

背中?腰?まあそのへん。

 

ちなみに焼けてくるとお店で切り分けてくれます。

100均のキッチンはさみだったなぁ……

タレではなくスパイスを振りかけていただきます。

クセというのか、匂いというのか、少しありますが

私には美味い★

肉の噛んだ感じは牛にやや近いですかね。

ちょっとワイルドなので、人を選ぶかもしれません。

 

KA★E☆RU

ウシガエルデース!

カエルうんぬんよりもうつ伏せになった小人に見えマース!

 

切り分けて焼いちゃうとほぼ手羽ですな、モモとか。

味はまあ淡白ですこと。

鳥胸肉をもっとあっさりにした感じ、

川魚、ニジマス等にも似たより一層脂のない

どヘルシーな感じです。

 

うまい。

正直に美味い。

食べやすさで言えば羊よりカエルの方が遥かに上ですね。

けど食うところ少ない。

太もも以外、前足や背中は肉が少ないのが残念。

 

手羽と比べると

骨が硬いので、若干食べにくい感じがしますね。

 

今回食べたのはウシガエル

まあ食用ガエルでしょうね。

調べたところおそらく中国周辺での養殖らしい。

 

オタマジャクシからカエルになるわけだから、設備が大変そう。

オタマジャクシとかめちゃくちゃ食うだろうしなぁ……

 

日本でだったら品種改良するんでしょうねえ。

前足も後ろ脚の如くブッ太く、

胴体も肉厚な

食用のために生まれたカエルが……!

 

でもそうすると和牛的な脂のうまさになっちゃうから、

またちょっと違うのかもしれませんね。

 

機会があったら食べてみるのもいいかもですね。

 

そうそう、どっちも白米にはあいません(笑)

味噌漬けとかにしたら変わるのかな?

カエルの味噌漬けは美味そうだなぁ。

 

Googleで調べた限りは出て来ない、

クックパッドにも載ってないらしい、

おやおや、発明しちゃったかな?

蛙の味噌漬け

蛙肉の味噌漬け

美味いと思うんですけどね。

 

作ってみようかなぁ……

いやいや、蛙肉なんてほぼ売ってないぞ、高いし。

味噌に漬け込んで、それを冷蔵庫とかに入れるのか?

蛙を食べるのは平気なのに、

味噌漬けで置いてあるのはなんかイヤ!

 

なるほど……

試作するには材料のハードルが高い!

そんなの作る主婦なんか日本にはいねえだろうな……

 

カエル料理が発達しない理由がわかったわ……

うまくいかねえもんだな、と思ったところで、

今日はこのへんで。