9月の定休日を全部通り越して来週には10月。

まだ蚊取線香が必要そうです。

多分だけど蚊も暑っついのを気にしなくてよくなって、飛びまわり易くなったんだと思う。


⬆️こちらは先日自宅で作ったかぼちゃのそぼろ餡掛け。白出汁で味付けして、温かいが長続きして食べられる様に。


これから、美味しいものがいっぱい出てくるぞ。😂

行きつけにしている喫茶店の

期間限定かぼちゃプリンが楽しみです。🎃

身体を冷やさないようにしつつ栄養摂取しましょ。


弥栄、弥栄。

栄え、慶び、繋がって盛り上がります様に。

いつもありがとうございます。

こんにちは(」・ω・)

一年狐の店主です。 夏のじわじわと焼かれるような陽射しと盆踊りや祭りの様な賑わいとはまた一味違う秋の催し日和の時期になってきましたね。

土手にも鮮やかな赤が映えるのを見かける様になって来ました。

そうなって来ると、お客様からも曼珠沙華や紅葉といった草花のリクエストが増えます。




お月見や豊作を祈るお祭りや楽しむための催し、

観光シーズン真盛り。

秋を今年もしっかり感じたいものです。


少し早いですが、年末に向けて早めの作品作りをしていてでき上がってきたので一部をご紹介❣️

Instagramに載せたヤツ~⬇️

夏になる前から実は構想はあったけど形にするのに時間をかけてた馬🐴

年々、干支の関係に着手して出来上がるもののクオリティが上がっている様な気がします。


白毛の馬か~と思った時、とある渾名の付いたお馬さんを見たり聞いたりする事がありました。

(店主はオタク気質があり、ゲームもちょっとはやるけども某競馬の娘のは未履修…😌)動物は好きだし、動物園さんのやってるYouTube見たりとかもする事もあります。そんな中、お馬さん作るなら…と見てると

出てくる調教師さんと馬、お世話している方と馬、名前の知れた馬の伝説的なアレコレ…。

そんな情報も入れながらの馬作りでした。


ものによっては自分が直接関わったり、知らない世界の事でも周りから盛り上がったり、沸いてる様を俯瞰して観てるのが面白いことってあると思うの。


でしたって、まだ来年まで時間あるから、もしかしたらお馬さん作り増やすかもしれないですが🤣


来年は、豊川稲荷でも午年の御開帳があるので

力を入れたもの作りに精進しなさいよ。って言われてるのかな…。なんて思わなくもない😅


秋の行楽シーズンのお出かけにもし、豊川を選んでもらって、もし豊川稲荷行こ三┏( ^o^)┛って来てもらえたら、一年狐ってお面とか、お絵描きできるお店あるんだって👀行ってみよ❗️ってなったら嬉しいです(*´˘`*)Thanks❣❣




本日もブログを読みに来ていただきありがとうございました🙏☺️