昨日は名古屋にて、新しいパーツを探しに行きつつ、

友人に着物を教えてもらいに行ってきました。

着物には、単衣と合わせがあって、裏地があるのかないのかが違い、

付上げには、片方にしか模様が入ってないんだよ~とか、

帯自体も袋帯と、名古屋帯と半帯があって長さも、おたいこ作るので長いのと短いのと使い分けするよ~など教わりました。

勿論、たたみ方もね!

自分で着るのは練習しなきゃですね。

帯の色や着物の色に合わせて小物も帯締めも帯留めもこだわりたい!そんな気持ちがよくわかりました。

 

今年のうちには自分一人で着れるようになって、イベントでお披露目できたらと思っています。

 

 

すっかり狐のお姉さん。

一年狐の店主、池上です。(^・ω・^)ノ

 

そしてコレ。

店舗の2階にてやっている「ぼたん」さんに依頼して布を持ち込んで作ってもらいました。

布ナプキンです。

自分を大事にするという点でも、大事なこと。

私個人の伝え方だと、甘やかすという感覚とはまた違う感覚なんですけど、とにかく自分の居心地がよくなるようにと、

気分が下向きにならないってのがポイントです。

色も何種類か持っていればその日の自分が選ぶし、洗って干す時も、しまう時もなんだか可愛い。

ここで文面を読んでもらうよりも直接伝えたいかも・・・って気持ちにもなるのですがあんまりうるさいとウザったいと思うので、

店主が居たら話しかけてみて下さいwww

こんだけ書いていますが、「ぼたん」さんで取り扱っているものであります。

作ってもらったこの布との出会いもかなりインパクトでしたが、出来上がってきたモノを見て、すごくテンションがあがりました!

 

 

さて、来週は和乃市ですが、

「ぼたん」さんの作っている布製品も少し持って行きます。

気になるものあれば、お声掛け下さいませね^^

 

 

自分の作った物、載せないんかい!

自分の作品も勿論、作り続けておりますよ??

作ったことは作ったけど、写真撮ってないねん。

言い訳じゃない、言い逃れじゃない!!本当ですとも。

 

また近いうちに作った物も載せてて行くのでこうご期待ww

 

 

 

 

本日も記事にお付き合いいただいてありがとうございます!