おはようございます😃
— 黒部ダム観光情報(関電アメニックスくろよん観光事業部) (@KurobedamK) 2022年7月30日
只今の黒部ダム☀️27℃
黒部湖越しの赤ベコ(赤牛岳)🐂
これが隠れると雨が降ると言われています😊#黒部ダム#RedBull pic.twitter.com/1Kxxm80npI
#みんなのアイス見せてくれ#もも太郎アイス pic.twitter.com/xdrYQe3mRD
— セイヒョー【公式】 (@seihyo_jp) 2022年7月29日
ドラッグストアで
1箱6本入り
税込で290円だった。
ガリガリ君も
好きだけど
こちらの方が
好き。
安い😊
美味しい
一日一膳
じゃなくて1本
の楽しみ。
今日は糸魚川
「おまんた祭り」
の日です。
糸魚川駅前は
賑やかだろうね。🤔
祭りに興味は
ないのだが
今年も花火大会が
開催されなかった。
😭😭残念です。
祭りで思い出す
のは市内に
ある和太鼓の
演奏グループの
事です。
昔、パートで工場
勤めをしていた
時に、同じ職場の
年上の女性が
和太鼓のグループに
入っていました。
彼女は、凄かった、
産まれながら
にして両手の指が
何本か無かったの
です。
彼女のご両親は
障害を持つ娘に
たくましく生きて
欲しいと、健常者
と同じ扱いをされ
農家の仕事の
手伝いをさせ
鍛え上げた
そうです。
親も辛かったと
思います。
本人から聴いた
のですが

の人でした。
口には
出さないけど
おそらく
障害の事で
辛い思いをされて
来たと思います。
驚く程に
明るくて辛さを
微塵も見せません。
優しい旦那さん
に巡り逢い
2人の子供を
育て上げた。
たくましい
おっかさん。
なのです。
農業で指を鍛えた
おかげなのか?
不自由な指に
和太鼓のバチを
不自由な指で
しっかりと、
握り締めて
力強く太鼓を
打っていました。
和太鼓が好きで
楽しくて堪らない
その姿は素敵で
キラキラと
輝いていました。




自分のできることでいいって
— 斎藤一人さん【毎日更新♪】 (@HitoriSaito) 2022年5月5日
ささいなことでいいよ
そのささいなことを
一生懸命やってるうちに
何か変化が起きるんだよ
遠くを見すぎたり
— 斎藤一人さん【毎日更新♪】 (@HitoriSaito) 2022年3月28日
自分と人を比較したり
それで落ちこんだり
つまずいたり
それよりも
自分の足元を見て
少しでも前に進んでいく
そうすれば
幸せになれるし
足元に咲いている花にも気づく
「自分の足元に咲いている花は、本当に自分に必要な花」
って当たり前のことに気がつくんだよ
今日も
ありがとう
ございます。🙏