おはようございます✨
— 黒部ダム観光情報(関電アメニックスくろよん観光事業部) (@KurobedamK) 2022年7月29日
只今の黒部ダム☀️
戻り梅雨、明けましたでしょうか…😊
天候急変にはご注意ください。 pic.twitter.com/fDbX67LSEB
— 【公式】立山黒部アルペンルート (@tateyamagirl) 2022年7月29日
「がんばりました」ジュンちゃん(滑川市)電信柱の下でひっそりと芽を出していたハナビシソウ。気付いてから1カ月。6月8日にとうとう一輪が咲きました。#とやまx私xフォト #北日本新聞 pic.twitter.com/fLPyLNi36L
— 北日本新聞写真映像部 (@kitanipponphoto) 2022年7月28日
花壇や庭園に咲く
花ではなく
電信柱の下で
ひっそりと芽🌱
を出して咲いた
花の姿は
可愛いくもあり
凛として美しいです。
私の周りにも
目立たないけど
辛い、苦しく
大変な
環境に負けずに
咲き誇る姿を
見せてくれる
人が多くいます。
その姿は
尊くとても
気高いです。
その姿に私は
勇気づけられる
のです。
このお花の
成長を見守って
くださった方の
優しい気持ちが
伝わります。
ありがとう
ございます。🙏
新潟県を走るローカル線は絶景が多い。
— GATA_TETSU (@GATA_TETSU_0401) 2022年7月29日
後世に残す為にも、その魅力を微力ながら発信して応援したい。
(大糸線 糸魚川⇆南小谷間にて 7月14日撮影) pic.twitter.com/ssSbcN1LwI

糸魚川市がJR西日本から無償で譲り受けた際には首都圏色(朱色)でしたが、修繕、塗装の際にカラーリング投票を行い、その結果、国鉄一般色(朱色×クリーム)が最多得票となり、塗り替えられました。
糸魚川⇆松本まで、大自然を貫く『大糸線』
— GATA_TETSU (@GATA_TETSU_0401) 2022年7月26日
日本の原風景や四季それぞれの絶景が楽しめる、素晴らしい路線。
魅力が溢れる大糸線、ぜひ存続を願いたい。
(7月14日 小滝⇆平岩間にて📸) pic.twitter.com/GggNlS0rAz
子供の頃は幾度か
大糸線に乗りました。
キハにも乗った
記憶があります。
今は車での移動です。
列車に揺られて
景色を眺めて
行く旅も良いもの
だなぁ🤔
この大糸線は密かに
人気があります。
お風呂♨️に入り
ひと休みですね。
みんなで入り…🐥🐥🐣🐣🐣♨️ pic.twitter.com/4pZWi0BcIS
— よんちゃ (@yoncha1107) 2022年7月25日
暑い一日でした。
お疲れさまです。
よく生きたじゃん、
— 辻仁成 (@TsujiHitonari) 2022年7月28日
なんとか、今日も、
人生は匍匐前進だね、
焦らず、行こか、
おやすみ、日本
とんとんとん
楽しい週末を
お迎えください。
ありがとうござい
ました。
お休みなさい。