中間テストは存在しない。いいね?



今は仮配属という形になっているんですが、研究室にいるのが楽しいなと思います。
研修は忙しくて必ずしも楽しいというわけではないですが・・・
今いる研究室が楽しいと思える理由は、ひとえに先輩方と教授、助教授の方がいい人達ばかりということに尽きると思います。
研究室も職場も、研究や仕事をするのが第一ですが、やはり雰囲気の良さというのは重要ですよね。
明るくて楽しい職場!・・・とか言うとなんかブラック感がにじみ出てますが。

4年で研究室を決めて、正式な配属になるんですが、何となくこの研究室は合ってそうな気がします。
その最大の根拠は研究室に馴染むまでが異常に早かったこと。
割と人見知りが激しい方でして、初対面の人とも、新しい環境とも馴染むのには時間がかかるのですが(その代わり一度馴染むと・・・はじけます)、訪問3~4回目にはもう一部の先輩方とはかなり打ち解けていた感じがします。
この前の駅伝、飲み会でもいい感じでしたし。

1つ残念なのは、その中の先輩のうちの1人は来年には研究室にいないこと。
とても素敵な先輩なんですが・・・
可能なら色々と話を伺いたいものです。



昨日は学科の駅伝大会でした。
研究室対抗の駅伝で、一応、前半の部(わりと出場チームが本気な方)と後半(教授が走ったりとまあまあお遊び感もある・・・?方)2周走りました。
自分、どちらもひどい走りだったですけどね
研究室はビリじゃないけど半分より下という順位でした。
ただうちの研究室の先輩、審査員特別賞をもらってました。
その理由は・・・「日本人の正装(本人曰く)」をしていたから。
本人は走っていないのに(未遂っぽくはなったけど)受賞。
90年前ならそれで走るのが普通だったはずなんですが・・・でも靴がヒール少し高かったので、危ないですけど。
もっとも、その方は部活の関係でよくその服装になることが多いようで、特別賞をもらうのには申し訳ないだそうで。
その後の飲み会で散々愚痴っておられました。
ただ本人がどう思おうと、その見た目の華やかさで駅伝に華を添えたことは事実。
あの特別賞は誰が見ても順当でした。

駅伝の後の飲み会も楽しかったです。
午前4時までいましたが、まあ・・・すごかったです。



風邪を引きました。
でも土曜日には学科の駅伝大会があるんです・・・
普通の体調の時でも戦力として期待しないで欲しいんですが、どうやら走るっぽいです。
まあ土曜までには治ってるでしょうけれど。
ちなみに駅伝のあとは飲み会ですって。

やりたくないなぁ(ストレッチしながら)
マジだりぃ~(駅伝のコースをグーグルマップで下見しながら)
何が研究室対抗だよ、研究だけしてればいいんだよ大学っていうのは(本番用ランニングシューズの紐を通しながら)
飲み会なんかちょっと出てすぐ帰ろう(差し入れの準備しながら)



$大学生from山梨、仙台での生活
なんとなく違和感。