クリスマス、それが終われば年末ですね。
自分ですが、3連休で旅行してきました。


電車を乗り継ぎ、やって来ました十和田南駅。
スイッチバックの駅ですが、別に坂がきついとかではなく、昔その先に線路を延ばそうとした計画の名残だとか。
そこからバスで向かったのは小坂町。
かつては鉱山で栄えた街です。
労働者のために鉄道や娯楽施設などが整備されましたが、現在でもその一部が残っていたりします。


こちらは康楽館。
日本最古級の芝居小屋だそうで、外見は洋館風ですが中は桟敷や花道といった歌舞伎ができる和風の芝居小屋。


鉱山の事務所だった建物で、現在は鉱山と町の資料館・博物館のような感じです。
先ほどの康楽館と合わせて、国の重要文化財だそうです。

所長室。
レトロな感じです。
艦これの提督の執務室って、現実だとこんな感じなんでしょうね。
檜風呂とか手術台とか麻雀とか、置いちゃダメだよな


雪の心配をしてましたが、町中や道路は思ったより除雪がされてますね。
遊歩道のようなところはそうでもないこともあって、20センチほど積もってましたが・・・。
この時は晴れていましたが、15時半ぐらいには雪が降ってきて、寒かったです。


・・・部屋が少し散らかっている気がしますね(^_^;)
小坂を後にして、十和田南駅まで戻り、宿の送迎で大湯温泉へ。
今回の旅行は「温泉でのんびりする」というのが最大の目的の1つでして。
夜と朝、温泉に2回入りましたが、いいお湯でした。
料理も美味しかったですし、リフレッシュ出来たと思います。

ちなみにこちらです。
http://onyadomabuchi.jp/

2日目はまた後ほど書きますね。

名前を変えてみました。
実名のイニシャルから取った単語を縮めてみた感じです。
なんで変えたかというと、発音しにくいんですよ。
自分もどう読んでいいのかわからなかったですし・・・。

名前が変わっても中身は変わらず、つまらない人間ですので(笑)
まあそういうわけで新しい名前の方もよろしくお願いします。
レポート提出のため4時に准教のところに行ったら、実験でまだ来ていなかったのです。
結局准教が来たのは45分後のこと。
・・・それで、ちょっと抜けてた箇所があったのでその箇所だけやり直して、また金曜日提出。
無念・・・

5時から研修で発表するスライドの発表練習があったので出席しました。
前述のレポート提出で遅れそうだったけれど、どうにか間に合いました。
自分の発表練習は先週やったので、今日は聞くだけ。
メモを取れるように紙を持ってこようと思って、部屋を出ようとドアを引いて廊下に出ると、マグカップを持ってこちらに来る先輩が。
その状態だとドアをあけるのが少しばかり辛いかと思いまして、ドアを手で抑えて待ってたわけですよ。
先輩が入ってきて、ドアを閉めようとしたら。
ドアが先輩に接触、背中をドアでガリッと。(++;)
戻ってきてすぐに練習が始まってしまったので、終わったあとで先輩に謝りに。
普通に許してもらえましたが(怒ってもいないでしょうけれど)、あれは痛かっただろうよ・・・
背骨と肩甲骨の間をガリッといったもの・・・。
「恨まれてるかと思った(^_^;)」とは先輩の冗談。
いやいや、素敵と思いこそすれ、恨むことは無いですよ。
本当に恨みのある相手ならドアキープなんか絶対にしない

原因があるとすれば確認ミスですね。
あと、閉めるのが速すぎた。
もう少しゆっくり閉めていれば、ぶつかっても大したことはなかったので。

もう今週も終わりですが、いまだにクリスマスの予定はがら空きです。
やけくそでマジで先輩誘ったろか