大学生としての生活も幾ばくか経ちましたが、最初からずっとうまくいかないことばかりです。原因はいくつかあって、それが絡まり合って悪い流れを作り出している気がします。単独だったならその問題は十分乗り越えられるか無視出来るのかもしれないのですが、それが複雑に絡まり合う結果として、どれか一つを解決しようとすると他の問題が邪魔をして、これまで特に解決の糸口も見つからぬままここまで来てしまいました。歯車の噛み合わないまま走り続けるのは正直しんどいです。
そう考えると中学、高校の時はある意味では楽でした。周りの人間には恵まれませんでした。もちろん素晴らしい人たちもいましたし、その人達のお陰でそれなりに楽しい学生生活を過ごせましたが、僕の悪口ばかり言って苦しむさまを見て楽しむような人達も少なくなかったです。あの人達にとっては、ただ自分たちより下に見たい誰か、そしてその生贄を貶める理由が欲しかっただけなのでしょう。そのことにずっと神経をすり減らし続け、時には関係ない人たちまで巻き込んでしまったこともあります。しかしながらよく考えればあの時代は成績も悪くなく、そのこと以外の悩みはほとんど(せいぜいおやつお金がないとぼやく程度)無くて、ひとつの問題(かなり強敵でしたが)に向き合うことができました。でも今は複数の問題を抱える毎日。どれから手を付ければいいのかわからない。
時々起こるささやかな楽しいことがある意味心の支えかもしれないなと思う今日このごろ。綺麗なものを見て綺麗と思えるうちは、まだ大丈夫ですよね。