昼頃仙台では雪が舞いました。寒かったので昼休みも外に出たくなく、授業は2時半までだったので、3時前に学食で遅めの昼食を取ることに。その後キャンパスの中の14階まである建物の屋上から遠くを見ると、山側の方は吹雪いていました(とはいうけど実際は雪が普通に降っている程度で吹雪ってほどではないだろうな、とは思うのだけれど、昔から母はこう表現する。まあ言いたいことは伝わるし代わりになるうまい表現もないのよね)。もうひと月経ったら、市街地の方も積もるんだろうな。
こっちに来る前には、仙台も東北地方なんだし雪はそれなりに降るだろうな、30センチなんてザラだろうなとか・・・そんなふうに考えていた時期が私にもありました。実際のところ仙台の市街地は太平洋側で、雪とかは山を越える前に降ってしまうので仙台平野はあまり雪は降らなかった。去年も最高で20センチいかないくらいまでしか積もらなかった気がする。山梨で言うなら、長坂・小淵沢とだいたい同じくらいじゃないかと。そう考えると、雪に対してはそこまで怖がる必要もないのかな、という感じです。あと、気温も思ったほど寒いわけではなかった。氷点下10度まではいかないですしね。ただ・・・去年初めて水道が凍結して、対処方法がわからなくて昼までシャワー浴びれず外出できないってことがあったので、寒さに関してはちょっと警戒中。
ちなみに仙台とパレルモは緯度が同じくらい(・∀・) 割とどうでもいいな。