今年も福島県警察本部にて育児メンタル支援セミナーに登壇。
雨の予報が爽やかに晴れ!(自称晴れ女です)
これまで4年間は6歳未満のお子さんを持つ職員の皆さんが
対象でしたが、今年度は思春期編でご依頼がありました。
仕事と子育ての両立支援研修では
最近は成長と共に変化する悩みへの対応も含めてほしい
ご要望も増えてきました。
不登校は今日本で34万人を超えている現状
ということはその親もまた悩んでいるわけです。
小さな時の子育てとはまた違い
思春期特有の反抗期もあり、悩みはまた多岐にわたります。
会場とオンラインで100名を超える警察職員の皆様に
思春期の心身の変化や勇気づけコミュニケーションなど
90分のセミナーでしたが、
終了後は30分会場に残り個別にご質問やご相談に対応しました。
沢山の方が来てくださり、思春期子育て、どう対応したらよいかと…
子どもを大切に思うからこそ、悩むんですよね。
私も三兄弟の思春期子育てで悩んできました。
そのエピソードも織り交ぜながら…
90分では足りないくらい、合宿で皆さんと語り合いながらセミナー
をしたいくらいですとお伝えしました。
今回のセミナーが、少しでも福島県警で子育てしながら
県民のいのちを守る皆さんのお役に立てたらと願ってます。
私が提唱する「勇気づけのいのち育て」の輪が
福島県で広がっていきますように。
帰りは新幹線から虹が見れて感激![]()
次男に「さおり、おまえが福島を元気にしてこいっ!」
と送り出してもらいました(笑)
果たしてどうだったか…
そんな次男にお土産いっぱい買って帰り、乾杯しました![]()
子育ては自分育て。
親にとっても育ち直しの機会だと思いながら
私も三兄弟を見守りたいと思ってます。
真摯な受講姿勢で受講下さった福島県警察本部の皆様、
そして今回の新しい視点での企画、準備を下さった担当職員の皆様
ありがとうございました。
お互いに子どもたちに安心を与え自立できるように
自分たち親もまた成長していきましょう!
◆公式LINEを開設しました!
*是非LINE登録をして特典をお受け取り下さいね。
◆【募集】7/19<オンライン開催>第93回健康教育スキルアップ研究会
「やってみました!健康教育の実践報告~新入社員研修」
【募集】2025年度 <オンライン開催>
心とからだを癒し、勇気づける!
セルフウェルネス・タッチケア®指導者養成講座
◆随時入会受付中








