弊社の学びの場にはオンラインになってからは
全国から学びに来て下さるようになって5年
その受講生たちの変化や進化が目覚ましく
本当に嬉しく思っています。
勇気づけ保健指導®スキルアップゼミを受講された方から
嬉しいお声が届きましたので
ご紹介させていただきます。
_____________________________
はじめて学んだのが、勇気づけ保健指導®スキルアップゼミでした。
今まで学んだ学び(特定保健指導の県の講義とか、その他のオンラインなどで開催されている研修会)は、何をどのように指導するのか、知識の指導?みたいなのが主であったと思います。対象者に教える?みたいな感じです。
ですが、加倉井先生の研修は、どのような心持ちで保健指導を行っていくのか、自分のあり方?っていうんですかね、医療職として知識をもっているのは当たり前で、それを踏まえて、そこからどんな姿勢、心持で対象者にかかわるか、のかかわりの基本を教えてもらったと感じています。
先生の研修を学びに来るタイプの方って、基本真面目な方が多いのだと思います。」悩んでどうにかしたいと思っているから行動して加倉井先生につながっている感じだと思います。
いろいろなタイプの人がいるのだと思いますが、真面目な人って基本、人目を気にしていたり、いらん気遣いをしたり(自分のことです)考えなくてもいいことを考えていて、対象者にかかわっているので、その考え方、とらえ方の基本を教えてもらえたのがとてもよかったと感じています。
___________________________
本当にありがとうございます。
そうなんですよね…保健指導に関する研修やセミナーは多くのところで実施されてますので、皆さんすでに学んでいると思うのですが、何が違うのか。
私は「勇気づけのマインド」だと思っています。
それは受講生がこのゼミで自分を勇気づけていくことができるように…
という想いがあります。
なぜならば
「自分を勇気づけられる人だけが、他人を勇気づけられる」からです。
なので、受講後のアンケートでも
「私が一番勇気づけられました」
というお声が多いのは、そういった理由だと思います。
私の講義だけでなく、受講生同士の繋がりも大きいと思います。
安心して学べる場だからこそ、初回から涙になる人も多いです。
皆さん、現場でがんばっているのですよね。
そんな皆さんをさらに応援していきたいと思っています。
オンラインで学べる勇気づけ保健指導®スキルアップゼミは4月開講です!
10月からは名古屋でも対面(うち2回はオンライン)にて開催です!
自分を勇気づけながら目の前の人を勇気づける保健指導®や健康相談をしたい方は是非ご一緒に学びませんか?
少人数制で月1回半年間の講座。
変わりたい、自分を磨きたい方、自分を勇気づけたい方も是非。
◆弊社の講座のご案内や加倉井の近況、お役立ち情報などをお届けします。
無料メルマガ登録はこちらから↓
◆4月開講【基礎コース】
\健康教育に自信が持てるようになる/2025年度<オンライン>ウェルネス・ファシリテーター®養成講座(健康教育スキルアップゼミ基礎コース) | Peatix
◆10月開講【実践コース】*基礎コース修了者限定
\健康教育に自信が持てるようになる/2025年度<オンライン>ウェルネス・ファシリテーター®養成講座(健康教育スキルアップゼミ実践コース) | Peatix
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ