昨日は健康教育を学ぶウェルネス・ファシリテーター®養成講座
(健康教育スキルアップゼミ実践コース)
でした。
基礎コース学んだ6名が北海道から鹿児島の離島まで
いろんな職場で働く保健師・看護師が参加されています。
昨日は4回目でした。
テーマは「グループワークのファシリテーション」
そして急遽、「著作権について」も講義しました。
健康教育をする上では、必須の内容です。
資料やスライド作成でも重要なことですので…。
そして今回グループワークのファシリテーションを
対面でもオンラインでもグループワークをする上で
とても大切なルールやテクニックをお伝えしました。
この講座では、私の全ノウハウ提供してます^^
そして今回は全員にZOOMのブレイクアウトセッションの操作を
体験いただきました。
受講者の立場だけでなく、講師や運営者立場をやってみること。
実践することで身についていくのです。力がつくんです。
私の学びの場は、
「どんどんチャレンジして、どんどん失敗しみる」
ということを大切にしています。
今回もうまくいかなかったことで、受講生同士に笑いが起き
笑顔がいっぱいの講座になりました。
その後のLINEグループでもそんな話で花が咲き
素敵な受講生たちと笑顔いっぱいの学びの場を持てて
私も本当に幸せです。
この講座は健康教育の実践、講師力を磨くことを重点的に
サポートしています。
起業する保健師たちの受講もあります。
私の全ノウハウお伝えしてます。
これまで3500回以上登壇してきたうえで、失敗したこともたくさんあります。
それがこの方法論になってます。
残り2回。認定プレゼンテーションに向けて、皆さん準備されてます。
皆さんの進化を楽しみです!
現在、2025年度の受講生募集中です。【定員6名】
◆4月開講【基礎コース】
\健康教育に自信が持てるようになる/2025年度<オンライン>ウェルネス・ファシリテーター®養成講座(健康教育スキルアップゼミ基礎コース) | Peatix
◆10月開講【実践コース】*基礎コース修了者限定
\健康教育に自信が持てるようになる/2025年度<オンライン>ウェルネス・ファシリテーター®養成講座(健康教育スキルアップゼミ実践コース) | Peatix
◆弊社の講座のご案内や加倉井の近況、お役立ち情報などをお届けします。
無料メルマガ登録はこちらから↓
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ