勇気づけ保健指導®スキルアップゼミを開講して12年。

これまで沢山の受講生が学んでくれました。

その受講生達に、受講前と後の変化、ビフォーアフターをアンケート

してみました。

 

今回は勇気づけ保健指導®スキルアップゼミを受講された方の

ビフォーアフターをご紹介します。

 

◆学ぶ前は(先生と知り合う前)、自分に自信がなく、また面談に対してもとても苦手意識がありました。

しかし、今では面談も苦にならず、相手がどんな人でも対応できるようになっています。

 

また、長く続けているというのもあるのですが、保健師の中でも、一番声をかけてもらったり連絡が入ったり、また、挨拶にきてくださる方が多く(結婚や出産、退職も含めて)、●さんは知り合いが多いと良く言われます。

 

また、同僚や上司からも有難いことに、評価していただくことが多いです。

それも、加倉井先生から学んだ真摯な態度と、先ずはやってみる。という考えを教えていただいたからだと思っています。ありがとうございます。

(50代、企業・保健師)

_____________________

 

こちらこそ、ありがとうございます!

彼女は出会った時は40代。

長く継続して学んで下さっていますが、出逢った時は「私なんて」「私なんか」が口癖で、何かプラスの言葉を投げかけても「いやいや、そんなそんな」といつも恐縮して受け取れない…そんな方でした。

 

心が優しく、いつも自分のことが後回しになって

周りの期待や要望に応えていくような方でした。

保健指導でも苦手意識を感じる方も多かったそうです。

 

それが学んでからは、どんな人でも対応でき

自信を持てるようになり、会社からも評価され

社員の方にも指名で相談されるようになるという…

 

本当に嬉しく、この勇気づけ保健指導®スキルアップゼミを

開講して良かった~と思えます。

 

こういう保健師・看護師をもっともっと増やしていきたい。

そう思ってます。

 

自信がないのは、保健指導について学びトレーニングされる機会がないからなのだと私は思っています。

多くの職場は、もう資格があるのだからと任され、また先輩がいてもそこまで教育や指導される機会はない方がほとんどだと思います。

 

だからこそ、安心して学び、悩みや課題を解決できるように

少人数制で、半年間の学びの場を創ったのでした。

月1回、半年間、毎月皆さんに現場やプライベートの悩みなどもシェアいただいてます。

 

受講生の多くの方に

「保健指導だけでなく、自分を勇気づけながら人生を歩む方法が学べた」

というお声をいただいています。

 

講座では初回から、涙になる方も多いです。

 

保健指導に悩んでいる方や自信がない人だけでなく

職場や家庭の人間関係に悩んでいる人

自分を勇気づけながら働きたい!と思ている方も是非。

 

安心して、学びにきていただけたらと思ってます。

2025年度は4月開講、10月開講で月曜コースと土曜コースの4コース。

もし不安や疑問があればお気軽にお問合せ下さいね。

*相談業務に従事する方は職種を問わず受講できます。

◆弊社の講座のご案内や加倉井の近況、お役立ち情報などをお届けします。

無料メルマガ登録はこちらから↓

◆【募集開始】<オンライン>2025年4月開講・10月開講

心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®スキルアップゼミ

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム