先月、登壇させていただいた富士電機川崎工場様でのセルフケア研修。

 

ご担当者様から許可をいただきアンケートの結果をご紹介いたします。

 

①     同じように講師依頼ができる研修会社や団体があるにもかかわらず、弊社に講師のご依頼をいただけたのは、なぜですか?

加倉井先生の「人を勇気づける力」にいつも感動しています。話に説得力があり、「やってみよう」という気持ちにさせてくださる加倉井先生の話を、従業員の皆さんに聞いてほしいと思ったからです。

 

②     講師をご依頼いただいたことで、得られたメリットをお聞かせ下さい。

今回は再受講者が16名と最多でした。毎年加倉井先生にご依頼しているため、もう一度聞きたいと思っていただけたのではないかと感じています。

 

③     率直なご意見、もっとよくするためのアドバイスなどをいただけましたら、今後の励みになります。どうぞよろしくお願いいたします。

今年の研修は内容を変更していただきありがとうございました。例年以上に参加者が多かったのですが最後まで皆さん一生懸命聞かれていたと思います。

もっとよくするためというわけではないのですが、もし可能だったらウェルネスタッチケアの実施をセルフでなく、皆でまたやれる日が来るといいなと思っております。(コロナも落ち着いたのでそろそろ再開する予定でしょうか?)

また、過去やっていただいていた最後の見えないボールを渡してストロークのイメージをつける内容も再開できるとうれしいなと思っております。

(富士電機(株)川崎工場  保健師 島崎 里美様)

 

ありがとうございました!

2017年から毎年継続して全社員を対象にしたセルフケア研修に登壇させていただいています。

 

今回、満足度98.6% 有益度97.3%とのアンケート結果で

自由記載も沢山ご記入いただいていました。

ご紹介した呼吸法やセルフウェルネス・タッチケア®もやってみたいと

お声も多く嬉しく思っています。

 

この研修は担当者である保健師チームの皆さんが

本当に想いを持って企画されているからこそ、社員の方も真摯に受講して下さっているのだと

感じています。

講師の力だけでは、ないと思っています。

 

今回の研修が自分のいのちを慈しみ勇気づけていき

目の前の人を勇気づけて幸せに働くことに繋がったらという想いです。

 

これからも皆さんを応援しています!

ありがとうございました。

 

【日曜コース残席1名】2025年1月開講<オンライン開催>

支援者のための「勇気づけのセルフ・コンパッション体験講座」

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム