谷川俊太郎さんの旅立ちを知り

ことばの力をあらためて考えています。

 

私が心に響いた谷川さんの詩をご紹介します。

 

「さようなら」谷川俊太郎

 

ぼくもういかなきゃなんない

すぐいかなきゃなんない

どこへいくのかわからないけど

さくらなみきのしたをとおって

おおどおりをしんごうでわたって

いつもながめているやまをめじるしに

ひとりでいかなきゃなんない

どうしてなのかしらないけど

おかあさんごめんなさい

おとうさんにやさしくしてあげて

ぼくすききらいいわずになんでもたべる

ほんもいまよりたくさんよむとおもう

よるになったらほしをみる

ひるはいろんなひととはなしをする

そしてきっといちばんすきなものをみつける

みつけたらたいせつにしてしぬまでいきる

だからとおくにいてもさびしくないよ

ぼくもういかなきゃなんない

 

この詩を皆さんはどのように感じましたか?

それぞれの立場できっと感じ方が違うと思います。

 

私は三兄弟を育てる母として

弟がいる姉として

両親を亡くした娘として

 

少し切ない気持ちがじんわり湧いてきました。

 

ことばの力を谷川さんは私たちに教えて下さった気がします。

 

また谷川さんの作品に触れていきたいです。