私たちは数字に囚われたり影響されたりしますね。
例えばこのブログで言えばフォロワーということもあります。
フォロアー何万人、売上が何億なんてあると「すごい」と思いますね。
自分の実績を示す上でもとても効果的なのは数字です。
数字は目に見えるとってもわかりやすいものなんで
多くの方がそこに着目し影響を受けます。
ですが、その数字にどのくらい意味をもっているのか
意義を感じ、幸せを感じるのかは別ですね。
とにかくより多くを幸せと感じる方もいると思います。
私はどうかというと、私は「質と深さ」に意義や幸せを感じます。
講座も6名限定にしているのは、「質と深さ」を追求したいからです。
受講生との繋がりを何より大切にしたいと思っています。
研修や講演のご依頼の場合は「何人でもOK」にしています。
より多くの方にご参加いただけるようにと思っていますので人数制限は
会場や研修効果を考えて問題なければ、何人でもと。
ただ弊社の講座は少人数。
1人1人と深く関わりその人の変化と進化を応援していくことを
喜びと感じているからです。
ずっと、それは変わらない。
起業して17年になろうとしてますが
量よりも質と深さを大切に歩んできました。
そして結果、振り返ると、登壇回数3500回を超え
受講生は企業や自治体の研修も含めると3万人は超える実績ができていました。
ただそれは単なる数字です。
1回の研修でどれだけの人の心を動かす満足度の高い研修ができたかは
そこからは見えません。
「質と深さ」は目に見えにくいものかもしれません。
これまでの時代は「量の時代」だったと思います。
ですが、これからは「質と深さの時代」ではないかと思っています。
企業でも量を追求した結果、質が低下し、お客様との関係も悪くなっている事例は
数多くあります。
そんなことを昨日ある方とお話をしながら考えていました。
自戒を込めてさらに歩んでいきます!
◆【残席わずか】<オンライン>11月30日開催
健康支援者のための「アンコンシャス・バイアス講座」
~無意識の思い込みを知る、気づく、対処する~
*月曜コースは募集終了
<募集>支援者のための「勇気づけのセルフ・コンパッション体験講座」
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ