起業して来年は17年になります。
当初は保健師が起業するのはかなり珍しいことだったと思います。
介護離職→フリーランス(1年)→個人事業主(1年)→株式会社化(14期目)
そう2025年は株式会社にして15周年を迎えるのです~
起業したばかりの時はそんな日が来るとは思っていなかったです。
弊社で学んだ保健師・看護師達の中でも
学んでから起業していく人や起業したばかりの方も学びにくることも多くなり
現在起業した保健師・看護師は10名以上にはなるでしょうか。
実はこれまで起業に関するセミナーで
「加倉井さん起業について語ってください」
「なぜクチコミやリピートで依頼されているのかを教えてください」
と依頼されることもありましたが、すべてお断りしてきました。
それは、まだ起業して10年もたっていないのに
そんなことを語る資格はない
と思ったからでした。
起業して10年継続できるというのはかなり大きなことでした。
ですが東邦大学看護学部では非常勤講師として
「起業保健師の活動」を毎年講義してきたのです。
唯一学生には語ってきました。
いつかは起業したいと思っている
起業してみたけれどこれからが不安
長く起業して継続できるにはどうしたらいいのか
これまで弊社のゼミや女性塾、個別セッションで
個別にご相談にのってきましたが
来年15周年を迎えるにあたり、
もし起業に迷い悩む保健師や看護師の方が私から何か学びたい
と思うのであれば、お役に立てるサポートをしていきたいと思うようになりました。
私の残りの人生の中でお伝えできることで
お役に立てるのであれば…とやっと起業したい保健師たちへサポートしようと
思えるように…。
17年前は保健師が起業することは先駆けだったと思いますが
今は時代が大きく変わり保健師の働き方も多岐にわたって
起業する人も増えてきています。
また具体的に準備を整えて皆さんにご案内したいと思いますが
少人数でのサポートで1人1人の状況に合わせていきたいと思っています。
もし「関心がある」「加倉井さおりから起業サポートを受けたい」
と思う方は、公開前に情報をお送りしますので、無料のメルマガにご登録下さいね。
また朝日新聞社や日経ALIAの取材記事、YouTubeでも起業ストーリーを語ってます。
よかったらご覧ください。
◆【残席わずか】<オンライン>11月開催
健康支援者のための「アンコンシャス・バイアス講座」
~無意識の思い込みを知る、気づく、対処する~
*月曜コースは募集終了
<募集>支援者のための「勇気づけのセルフ・コンパッション体験講座」
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ