三連休、元気にお仕事の私です^^

 

日曜日はウェルネス・タッチケア®講師養成講座

 

そして翌日はセルフウェルネス・タッチケア®指導者養成講座

 

 

今回は保健師だけでなく、初めて理学療法士の男性や保育士の方も。

ウェルネス・タッチケア®は赤ちゃんとママパパへのウェルネス・タッチケア®

だけでなく、幼児や学童期のお子さん、また大人へのウェルネス・タッチケア®

をお伝えしました。

 

2人1組になっての実習もしていただくのですが

あまりの気持ちよさに、皆さん「気持ちよくて眠たくなります~」と(笑)

「講座受講なのに、こんなにリラックスしていいんでしょうか」とも。

 

このウェルネス・タッチケア®は赤ちゃんから高齢者まで

すべての方に行っていただけます。

 

あたたかな触れ合いは肌の記憶として、生涯その人のいのちに刻まれていきます。

 

だからこそ、できるならば生まれてくるすべての小さないのちは

家庭であたたかな触れ合い、勇気づけをされながら育ってほしいと願います。

 

でもそれが叶わない日本社会の現実があります。

家庭でそれが叶わなくても

保育園や学校で、そして職場で、地域で、所属する場で

誰かが必ず勇気づけてくれたら、困難があっても人生を歩んでいけるのではないか

と思っているのです。

 

ウェルネス・タッチケア®は温かなふれあいを通じて

誰もが皆愛されるべき存在であることを伝えていく1つのツールです。

 

誰もが誰かの大切な人。

今日に日めくりカレンダーの言葉もドンピシャでした!

 

認定講師の皆さんには、ウェルネス・タッチケア®を通じて

「勇気づけのいのち育て」の輪を拡げていってほしいと心から願っています。

 

連日報道される、若い世代の方々が起こしてる犯罪。

なぜ彼らは、そうせざるを得なかったのだろうか

ということを考えさせられています。

 

同じ世代の子どもを育てる親として

目を背けてはいけないことではないかと思っています。

 

今こそ「勇気づけのいのち育て」ができる社会を創っていけるように

皆さんと共に活動していきたいと思っています。

 

◆認定講師の皆さんの11月の講座