先日登壇した福島県の保健師の皆さんへの研修
ご担当者様アンケートにご協力をいただきましたので
ご了解を頂きご紹介をします。
① 同じように講師依頼ができる研修会社や団体があるにもかかわらず、弊社に講師のご依頼をいただけたのは、なぜですか?
今回の研修会を開催するにあたり、テーマについて照会したところ、以前加倉井先生の研
修会に参加した複数名の方から希望の声があり、講師のご依頼をさせていただきました。
② 講師をご依頼いただいたことで、得られたメリットをお聞かせ下さい。
講義の内容は、今までの自分を振り返ることができ、今後の仕事だけでなく、自分自身の
生き方に活かせる内容でした。また、講義だけでなくグループワークがあり、出されたテー
マを考え、意見交換しながら、参加者同士の交流もできました。
参加者にアンケートをとったところ、参加者全員が、研修内容は「大変有意義であった」、
今後の業務に「大いに活かせる」と回答しました。アンケートに寄せられた意見・感想の一
部は以下のとおりです。
・自分のことを勇気づけられるように、という考えになり、今後の仕事のモチベーション
にもつながりました。
・”勇気づけられ、心に響くと人は行動する”というポイントに納得しました。相手を勇
気づけられるような関わりを心がけたいです。
・自分の業務のことについて振り返りもしつつ、自分の保健指導に勇気をもらえた研修で
した。
③ 率直なご意見、もっとよくするためのアドバイスなどをいただけましたら、今後の励みになります。どうぞよろしくお願いいたします。
オンライン開催にあたり、事前の打ち合わせを行うなどいろいろとご配慮いただきまして、
ありがとうございました。おかげさまで大変有意義な研修を行うことができました。
ありがとうございました。
ご回答をありがとうございました。
参加者全員が、研修内容は「大変有意義であった」、
今後の業務に「大いに活かせる」と回答100%の満足度…
ホッとしました。
勇気づけ保健指導®をテーマに私だけ会場へ伺わずオンラインで、受講生は皆さん会場で受講というスタイルでしたので、果たしてどうだったのか…と気になっていました。
ですが、今回のアンケートを拝見して大変嬉しく思いました。
全国の各都道府県の保健師・看護師・管理栄養士の研修に登壇の機会をこれまでも多くいただいています。
アンケートで、受講したい講師の名前として私の名前が上がって依頼になることもこれまで多かったようです。
どこかで、私を知って下さったのですね。
ありたいことです。
これからさらに全国の健康支援をされる専門職の皆さんへお届けしています。
すでに次年度の講師のご依頼もいただいています。
お気軽にお問い合わせください。↓
現場で頑張る皆さんのお力になれれば嬉しいです。
こちらの著書もご参考になれば嬉しいです。
*現在講師のご依頼が大変多く、お受けできるのは2025年1月以降となります。
<募集>支援者のための「勇気づけのセルフ・コンパッション体験講座」
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ