か本日は、弊社で長く学び続けてくれている

福島県の保健師としてがんばっている受講生からの

ご依頼で、研修に登壇。

 

福島県の会場の皆さんが集合。

私はオンラインにて登壇。

 

会場に私はいませんが、プロジェクターで投影しての登壇。

グループワークもいっぱい入れての参加体験型の研修にしました。

 

同じ空間で学べなかったことは残念でしたが

それでもオンラインでここまでできる時代になったのだと

ある意味、すごい時代の変化と対応力と感じました。

 

自治体で保健指導や個別支援に悩む保健師が中心でしたが

管理栄養士、助産師の方も。

 

保健指導のスキルを上げるためのトレーニングは

多くの現場でされてきていないと思います。

もう、とにかく、現場をやるしかない。

 

振り返る時間も、学び直す時間も、トレーニングする場も本来は必要ではないでしょうか。

 

そう思って、月1回6名限定、半年間学ぶ勇気づけ保健指導®スキルアップゼミを

開講して12年になります。

オンラインで学べますので、今は北海道から鹿児島の離島まで全国から保健師、看護師が学びに来てくれています。

【10月開講】心に響く!行動を促す!

勇気づけ保健指導®スキルアップゼミ【各コース定員6名】

福島にも受講生が沢山います!

 

今回の研修で少しでも勇気づけ保健指導®のマインドとスキルを持って

現場で実践していただけたら嬉しいです。

2時間の研修で、どこまで皆さんの変化を起こすことができるか…。

 

本日皆さんにお伝えした言葉です。

 

福島県でがんばる皆さん。

自分を勇気づけながら、福島で生きる住民の皆さんを勇気づけていく

保健活動をしていってくださいね。

 

応援しています!

 

こちらの著書もご参考になれば嬉しいです。

 

◆研修・講演メニュー

◆講師実績

*現在講師のご依頼が大変多く、お受けできるのは2025年1月以降となります。

 

◆【新講座募集】<オンライン>

健康支援者のための「アンコンシャス・バイアス講座」

~無意識の思い込みを知る、気づく、対処する~

 

 


◆【募集】10月開講!

<オンライン開催>自分軸でしなやかに幸せに生きる

「愛して、学んで、仕事をする女性塾®」アドバンスコース

 

 

◆【1月開講オンライン】