先日オンライン登壇した保健師を対象とした研修で
「勇気づけ保健指導®」をテーマにお伝えしました。
会場に伺うことなく、会場参加、オンライン参加での研修でしたが
多くの方の心に響いていたことをアンケートで知り嬉しく思いました。
◆「来てよかった」と思ってもらえる指導法を学ぶことができてよかった。
◆心に響く、行動を促す勇気づけ保健指導®はとっても参考になりました。私も勇気をいただいて保健指導ができそうです。
◆勇気づけ保健指導®は従事する際の心構えの参考になりました。
◆拒否されたり、嫌がられたりすることが多く、どうしたらいいか悩むことが多かったため、今回の研修は大変勉強になりました。
◆保健指導に限らず、普段の業務の中でも活用できそうな内容をお聞きすることができてよかった。
◆具体例が沢山あり、わかりやすかった。
◆加倉井先生のリピーターに接する際の心構え、とても心に響きました。
などなど、自由記載いっぱいのコメントをいただき、とても嬉しく思っています。
特定保健指導に限らず、健康相談など個別支援でも、職場や家庭の人間関係においても
この勇気づけ保健指導®のマインドとスキルは役立つと思います。
ご感想でも、「仕事だけでなく、人生のあらゆる場面で役に立つ」というご意見があります。
2時間の研修ではエッセンスだけのお伝えになりますが
自身の保健指導を磨くには、実践を重ねていくトレーニングの場は必須です。
密室で行われる保健指導は、フィードバックもなく
ただやるだけになってしまうと、実力をつけていくことは難しいと思います。
職場でそこをサポートしてくれる環境がある方は、ほとんどないと思います。
だからこそ、少人数制で1人1人をサポートする勇気づけ保健指導®スキルアップゼミを
開講しています。
今年度の募集は終了しましたが
次年度4月と10月に開講します。
また次年度は弊社15周年ということもあり、リクエスト開催も考えています。
職場やご友人など6名集まる場合、開催地へ出向いて開催、またオンラインでもリクエスト開催をしていこうかと思っています。
もしご希望や考えてみたい方がいましたらお気軽にお問い合わせくださいね。
こちらの著書もご参考になれば嬉しいです。
*現在講師のご依頼が大変多く、お受けできるのは2025年1月以降となります。
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ