2024年度第7回目の講座は、国際教育系ライターの羽木桂子さんを講師としてお迎えし
10/5(土)『小学生からの国際教育を考える~我が家のインターナショナルスクールでの実体験から伝えたいこと』をオンライン開催しました!
羽木さんは親子でドイツへ留学するはずが、コロナの影響で延期になり、
娘さんは小学4年生から英語が出来ない状態で国内のインターナショナルスクールへ編入することになったそうです。
その娘さんは、初等部を卒業するまでの3年間の学校生活で、英検はほぼ勉強することなく準1級に合格したそうです!
さらに、自己肯定感が高くなり、中学生でキッズ&ドッグシッターの仕事を始めたり、世界情勢に興味を持ったりと、様々な変化が起きた体験談を娘さんのお声も併せて紹介してくださいました。
インターナショナルスクールって、別世界の方もいるかと思いますが
その選択肢もあるのだ視野が広がるようなお話でした。
羽木さんの保護者としての視野の広さた覚悟が本当に素晴らしいと思いました。
なぜ日本人は学校で何年も英語を学んでも英語でコミュニケーションが取れないのかということもお話してくださいました。
私もそうですが、こんなに英語を学んできたのに自信がない…
話すこと、聞くことをしてきていないことも要因なのだと羽木さんのお話で教えていただきました。
今、いろいろな教育の場がありますが、子どもの可能性を拡げていく上では親も視野を拡げていくことがとっても大切なのだと思いました。
羽木さんの著書も是非ご覧ください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DG87D6T4
また羽木さんの主宰する『小学生からの国際教育Cafe』
もご覧くださいね。
今回の講座は動画視聴も可能です。
動画受講申込は【10月15日まで】申込が可能です。
次回は11月2日(土)10時~11時半
「親子で学ぶお片付け術」をテーマに整理収納コンサルタントの久保かをるさんにご登壇頂きます。是非またご参加をお待ちしています!