昨日は午前から午後までまる1日

ウェルネス・ファシリテーター®養成講座(健康教育スキルアップゼミ実践コース)

 

今回にテーマはホスピタリティとメンタルトレーニングです。

 

ホスピタリティは健康教育をするだけでなく、仕事をする上でとても大切ではないかと私は考えています。

対象者のことを想って企画する、資料を準備する、当日登壇する、そしてフォローまで。

単なる「業務」ではありません。

講師を招く場合もそうです。

私はこれまで沢山の講師依頼をお受けしてきましたが、メールのやり取りだけでその人の仕事への想いや向き合い方が見えてきます。

 

想いを持って依頼下さる担当者の方が多いですが

そういう方からのご依頼は講師としても力を発揮したい、お役に立ちたいと思うものです。

 

そして当日いろいろトラブルやうまくいかない時に、自分のメンタルを整える必要があります。ですからメンタルトレーニングも講師として登壇する上では必須です。

私は3000回以上講師として登壇していますが、今でも登壇前にゼミで皆さんにお伝えしているメンタルトレーニングをしています。

 

来月最終回で、認定試験のプレゼンテーションがあります。

弊社認定のウェルネス・ファシリテーター®は健康教育のプロフェッショナル資格です。これまでの成果を発揮してほしいと願っています。

 

夕方に講座が終わって、受講生との個別セッション。

そしてコンサルをしていた受講生からコンサルして後に作成したスライドが送られてきて、拝見。

「このまま使うのは…」という部分があり、そこを修正して、再度送信。

ということを夜にする…。

 

ということで朝から夜まで受講生の皆さんとご一緒でした。

 

1人1人が自分らしく、力を発揮してほしいと願っています。

 

健康教育も保健指導も現場でやっているだけでは、マンネリになっていきがちです。

本当にこれが相手の心に響く支援になっているのかを一度立ち止まって、振り返り学んでいくことは、プロフェッショナルとしてとても大切だと思っています。

ですが、現場でそこまで教育できていない現状があります。

 

本気で学び、トレーニングしたい方を私は応援していきたいと少人数でゼミを行っています。2024年度の受講生を募集中です。お気軽にお問い合わせくださいね。

自分の進化成長を必ず実感できると思いますよ^^

 

【現在募集中の講座】

健康教育に自信がない、または苦手意識を感じていいる方に

おススメなのはこちらの講座

◆ウェルネス・ファシリテーター®養成講座

(健康教育スキルアップゼミ基礎コース&実践コース)【各コース6名】

 

◆心に響く!行動を促す!

勇気づけ保健指導®スキルアップゼミ【各コース定員6名】

 

 

新しいセルフケアの手法を学びたい方はこちらの講座がおススメです。

◆心とからだを癒し、勇気づける!

セルフウェルネス・タッチケア®指導者養成講座【各コース定員5名】

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム