年に1度開催しているウェルネス・ファシリテーター®フォローアップ研修

 

ウェルネスファシリテーター®とは、健康教育のプロフェッショナルである

弊社の認定資格取です。

こちらの養成講座を受講し課題にクリアされた皆さんが、その後現場でどのように実践を積み重ねているかの情報交換とスキルアップの学びの場として、このフォローアップ研修を年に1度開催しています。

 

 

今回はコンサルもさせていただいた群馬県自動車販売健康保険組合の茂原智子さん(保健師)に 新入社員研修の実践報告をいただきました。

 

 

茂原さんはセルフウェルネス・タッチケア®指導者でもあり、新入社員研修にてにこれまで200人以上、セルフウェルネス・タッチケア®を導入しお伝えされています。

今回はその社員研修の一部としてその展開を再現頂き、皆さんに受講者感情も味わっていただきました。

このプログラムにされてから、受講者からたくさんの自由記載に嬉しいお声を書いていただけるようになったというご報告もあり、大変嬉しく思っています。

セルフウェルネス・タッチケア®を新しいセルフケアの手法として、多数の企業研修に導入いただいています。(セルフウェルネスタッチケア®指導者養成講座で資格取得された方はスライドもご利用いただけます)

 

コンサル前と後のビフォーアフターのスライドもご紹介下さいました。

受講生のコンサルをしている中で、事例や教材の使い方によってより伝わるかどうかが変わってくることを実感しています。

使い方によっては、伝わらないだけでなく、後味が悪い健康教育になるリスクもあります。

そこで今回は「より伝わる事例や教材の使い方」をテーマに講義をしました。

 

私が大切に想うことは「誰も傷つけることのない、自分事化できる事例や教材」ということです。

 

そのためにはやはり自分のアンテナも高く、受講者を理解し、想い準備する必要があるということです。

 

受講者からは

◆心がとても動きました。私も、こんな動画を使いながら、健康教育をしてみたいと改めて思いました。 

◆様々な活動をされている実際を教えていただき、ヒントをたくさんいただきました。

◆皆さんが頑張っておられるという1年に1回のフォローアップ研修は、また、明日から頑張ろうと思えました。本当にありがとうございました。

◆参加して本当に良かったです。

など嬉しいお声が続々とアンケートに入ってきています。

 

私たちは、その方の大切な人生の時間がより健やかに幸せに過ごせるように支援するために健康教育をしていることを忘れたくないですね。

 

リアルタイムで受講下さった皆様ありがとうございました。動画受講の方も今回多数ですが、是非受講後、アンケートに学びの気づきをアウトプットお願いします。

また皆さんが健康教育をアップデートできる学びの場を創っていきます。

磨きをかけていきましょう!

 

◆【実践コースは残席1名】2024年度ウェルネスファシリテーター®養成講座

 
◆【募集】2024年度セルフウェルネス・タッチケア®指導者養成講座