昨日は4月から開講した保健師、看護師たちの学びの場
午前は勇気づけ保健指導スキルアップゼミ
午後はウェルネス・ファシリテーター®養成講座(健康教育スキルアップゼミ基礎コース)が修了!
北は北海道から南は鹿児島の離島から
全国の保健師たちがオンラインで一緒に学ぶ半年間でした。
勇気づけ保健指導®スキルアップゼミを学んだ受講生からはとても深い気づきを得られた感想をシェアいただきました。
「保健師の仕事は、愛そのもの。愛を持ってこの保健指導ができるか」
「自分をまずは勇気づけていくことが必要だと理解できた」
「加倉井先生がお伝えしている意味がよく理解できた」
などなど…
皆さん子育て中だったり母子保健に従事している方もいることから
今回の勇気づけ保健指導は、自身の子育てにも母子支援にも役立ったようです。
また午後の健康教育スキルアップゼミ基礎コースは1人20分の健康教育を本番のようにプレゼンいただくことが最終課題。全員5回目の話し方、スライド作成などへのアドバイスを活かして、昨日は1人1人が素晴らしい進化でした。
「1人だとくじけそうでしたが、皆さんと一緒だったのでがんばることができました」
「再受講でしたが、忘れていることも多く、新たな発見や学びがあった」
「オンラインだからこそ、知り合えた素敵な方々とご一緒で嬉しく思ってます」
「健康教育は苦手な分野でしたが、どうすればもっと伝わるかを考え、学ぶことでわくわくするものに変わりました。
そして「加倉井先生に出逢えて本当に良かったです!」
「これからも加倉井先生の講座で学び続けます」
など・・・涙出そうなお言葉もありました。
保健師、看護師たちは現場で、プロフェッショナルであるにも関わらず、保健指導や健康教育を学び磨くような現任教育をされている方は少ないと感じています。
大学で学び、そのまま現場にでて、とにかく保健指導や健康教育を1人でやる。
果たしてそれで、よかったのかどうかも分からず自信も持てない。
気づけば同じパターンで何年も行っている…
それでいいのか、それで大丈夫なのか…と思いこの学びの場を創っています。
違う職場の仲間との繋がりが勇気づけにもなっていると思います。
ゼミが終わっても皆さん繋がり続けています。
そうなるような場づくりを私は心がけているつもりですが、何年経っても皆さんが繋がっている様子をとても嬉しく思っています。
きっと今回の方も、繋がりながらお互いを勇気づけ合う仲間としてご一緒に成長進化していかれると思います。
勇気づけ保健指導®スキルアップゼミは10月に新しいコースが開講します。
また健康教育スキルアップゼミの実践コースも10月に開講します。
保健指導や健康教育を基礎から学び、スキルアップしていきたい方を応援したいと思います。
少人数制ですので1人1人に合わせたサポートをしています。
今保健指導や健康教育で悩んでいる保健師、看護師、管理栄養士などの皆さん、
是非ご一緒に学びませんか?
心から応援していきます!
加倉井さおりについてはYouTubeでも自己紹介してますので、よかったらご覧ください。
◆【残席2名:募集】10月開講!<オンライン>心に響く!行動を促す!
◆【YouTubeチャンネル開設1周年!】
(チャンネル登録をどうぞよろしくお願いいたします。)
◆【残席2名】9/18&10/9<オンライン開催>心とからだを癒し、勇気づける!
江ノ島開催!「愛して、学んで、仕事をする女性塾®」プレミアムコース
アドバンスコース修了生限定
◆単発参加、動画視聴可能ですので、お気軽にご参加ください♪
【募集】10/7 『子育て世代必見!失敗しない保険&マネー術』

◆【募集中】赤ちゃんとママパパのウェルネス・タッチケア®体験講座
◆ウェルネス・タッチケア®プロジェクトのインスタを立ち上げました!
よければフォローいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
↓
◆【随時入会可能です】
◆勇気づけのいのち育て言葉を発信中!
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)
◆心に響く! 行動を促す! 勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ