昨日は再び千代田区へ。

午前からの登壇でしたので、ハスの花がたくさん咲いている風景を見ることができました。

「仕事と育児の両立スキルアップ研修」でしたが、今回は参加者の1/3が男性だったのも嬉しく。グループワークも大変盛り上がり、皆さんのうなづきが凄くて、男女共に一緒に学ぶ場だからこその研修となったように感じてます。

 

いつもわが三兄弟の子育てエピソードも盛り込むのですが、実は昨日の夜に長男が家を出て1人暮らしをする日でした。

 

そんなこともお話したら、皆さん「え、え~」という反応で(笑)

 

今小さなお子さんの子育てと仕事で必死だと思うけれど、「抱っこ!」というのも一緒に過ごせるのも期間限定だということを感じていただいたようでした。だからこそ、大切に過ごしてほしいと思うのです。

私の著書、パパにも読んでほしい「ハッピーママ入門」が副読本でしたが、この中にわが三兄弟がマンガで登場します。

長男は当時高校生でラグビー部でした。

やめたいと言いながら、3年間頑張りました。

 

長男は職場復帰直前に気管支肺炎で入院、復帰日を延長しての仕事スタート。

初めての子育てで私も心配することも多かったですが、弟たちが生まれてきてからは、長男としていろいろ我慢しながら働く母を応援してくれたように思っています。

 

長男は次男、三男の出産にも立ち会っています。

そして三男の名前もつけてくれました。

 

帰宅して遊びに行こうとする三男に「今日の夜、お兄ちゃん、家を出るから声かけてね」と伝えると「なんて言おうかな…」と悩んでいる様子。

 

何を言うかと思ったら「お兄ちゃん、いらない服とかある?」(笑)

いらない洋服もらうようです^^

そして、出かける前に部屋に行き

「がんばってね。それから名前もつけてくれてありがとう」と…。

ちょっと私が泣きそうになってしまいました。

 

友人がきて荷物を車に乗せて、家を出ていきました。

子育ては、子どもの自立が最終ゴールだと思いますが、こうしてこの日が来るんだなぁと。

 

家族5人で暮らすのは昨日が最後。

1人1人自立していくのは、喜ばしいことだと思ってます。

でもやっぱり少し寂しいのが本音です。

 

昨夜は長男の好きなすき焼きにしました。

おかわりしてくれたのも嬉しい最後の晩餐。

さぁ、また母もがんばりますよ。

 

初めての1人暮らしの長男の自立を見守ることとします^^

 

◆取材記事もよかったらご覧ください。

 

◆子育てをテーマとしたYouTube動画です。

 

 

 

 

【募集】\8/31まで早期申込割引/自分軸でしなやかに幸せに生きる

「愛して、学んで、仕事をする女性塾®」アドバンスコース

<会場&オンライン開催>

◆2023年度<オンライン開催>心とからだを癒し、勇気づける!

 セルフウェルネス・タッチケア®指導者養成講座

◆【YouTubeチャンネル開設1周年!】

(チャンネル登録をどうぞよろしくお願いいたします。)

 

◆【募集】10月開講!<オンライン>

心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®スキルアップゼミ

 

◆【募集】7/29<オンライン>第10回WOMANウェルネスライフ研究会

「子宮頸がんとHPVワクチンの最新情報を学ぶ!」


◆【6月~8月受講生募集中】

<動画で学ぶ>愛して、学んで、仕事をする女性塾®ベーシックコース

◆【募集】<オンライン>8/31まで早期申込割引!

9/2 「セルフ・コンパッションを学ぶ」

~自分と他者のいのちを慈しむために~

◆【随時入会可能です】

しなやかに人生を愉しむ「働く女性のためのオンラインサロン」

◆単発参加、動画視聴可能ですので、お気軽にご参加ください♪

◆【2023年度】毎月オンライン開催中!

赤ちゃんとママパパのウェルネス・タッチケア®体験講座

◆ウェルネス・タッチケア®プロジェクトのインスタを立ち上げました!

よければフォローいただけたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 ◆勇気づけのいのち育て言葉を発信中!

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

◆心に響く! 行動を促す! 勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム
ツイッター