昨日はは子育て&自分育て!HAPPYオープンカレッジでした。

 

今回のテーマは「どうするどうなる?子どもの英語教育」をテーマに高校英語教師であり、なんと5人の男子のママでもある大谷愛子さんにご登壇いただきました。

赤ちゃんの時からの早期英語教育や小学生の授業で英語を学ぶようになったり、時代の流れはありますが、愛子さんのお話からは「英語を身につける目的」や「お子さんにどうなってもらいたいと思っているか」を親が考えることも大切だということを学びました。

インプットを無限に、そしてアウトプットを求めすぎない。

 

いかにお子さんが興味がもてるような「しかけ」を与えられるか。

 

そして大切なことは「親が熱心になりすぎないこと」など

「受け入れる」「見守る」という子育ての一番大切なことをお伝え下さいました。

まさに自分育てにも繋がるお話でした。

 

素敵な講座をして下さった愛子さんに感謝です!

 

動画視聴したい方は7月8日までお申込み受付いたしますので、是非。

 

次回は8月!皆さんで乾杯する企画です!

初参加も歓迎しまーす。

◆単発参加、動画視聴可能ですので、お気軽にご参加ください♪

◆【2023年度】毎月オンライン開催中!

赤ちゃんとママパパのウェルネス・タッチケア®体験講座

◆ウェルネス・タッチケア®プロジェクトのインスタを立ち上げました!

よければフォローいただけたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

◆【募集】10月開講!<オンライン>

心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®スキルアップゼミ

 

◆【募集】7/29<オンライン>第10回WOMANウェルネスライフ研究会

「子宮頸がんとHPVワクチンの最新情報を学ぶ!」


◆【募集】2023年度<オンライン開催>

心とからだを癒し、勇気づける! セルフウェルネス・タッチケア指導者養成講座

◆【6月~8月受講生募集中】

<動画で学ぶ>愛して、学んで、仕事をする女性塾®ベーシックコース


◆【YouTubeチャンネル開設しました!】

(チャンネル登録をどうぞよろしくお願いいたします。)

◆【随時入会可能です】

しなやかに人生を愉しむ「働く女性のためのオンラインサロン」


 ◆勇気づけのいのち育て言葉を発信中!

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

◆心に響く! 行動を促す! 勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム
ツイッター