「助けて下さい」
そうSOSを出していた6歳の男の子を
なぜ救えなかったのか。
家庭こそ安心して過ごせる場であってほしい
けれども、それが叶わない現実。
保育園、行政、地域で子どものいのちを
守ることができたのではないか。
このようなことが起きる度に考えさせられてます。
もうこんなことは起こしてはならない。
「勇気づけのいのち育て」がすべての場でできる社会にしたい
と心から思っています。
青空の下でのびのびといっぱい笑って楽しく遊び生きていたかったであろう小さないのちを想うと、胸が痛みます。
今日は保健師たちの学びの場。
彼女達ともこのことを語り合いました。
自分の立場でできることを1人ひとりが考えて行動し
いのちを守り育むことをしていきましょう。
誰もが安心して生きて行ける世界を創りたい。
◆【募集】7/29<オンライン>第10回WOMANウェルネスライフ研究会
◆【6月~8月受講生募集中】
<動画で学ぶ>愛して、学んで、仕事をする女性塾®ベーシックコース
◆単発参加、動画視聴可能ですので、お気軽にご参加ください♪
◆【2023年度】毎月オンライン開催中!
赤ちゃんとママパパのウェルネス・タッチケア®体験講座
◆ウェルネス・タッチケア®プロジェクトのインスタを立ち上げました!
よければフォローいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
↓
◆【YouTubeチャンネル開設しました!】
(チャンネル登録をどうぞよろしくお願いいたします。)
◆【随時入会可能です】
◆勇気づけのいのち育て言葉を発信中!
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)
◆心に響く! 行動を促す! 勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ