先日オンラインで登壇させていただいた富山県市町村保健師研究連絡協議会様での講演。
ご担当者様からアンケートをフィードバックいただきました。
許可をいただきましたので、ご紹介をさせていただきます。
_______________________
① 同じように講師依頼ができる研修会社や団体があるにもかかわらず、弊社に講師のご依頼をいただけたのは、なぜですか?
富山県市町村保健師研究連絡協議会の役員会にて、役員(副会長)から加倉井先生のご経歴や現在のお仕事、「勇気づけの保健指導」の概要について紹介があり、ぜひ先生に講師を依頼したいと希望しました。
② 講師をご依頼いただいたことで、得られたメリットをお聞かせ下さい。
今回の特別講演の開催にあたり、加倉井先生の著書 勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブックを読ませていただきました。保健師として健康相談や健康教育を行うスキルだけでなく、個人の幸福や生き方まで書かれており、悩んだときに読み返したいと思いました。
セルフウェルネス・タッチケアは、講演の中で実施し自分の体がリラックスする体験ができました。健康教室だけでなく、自分がリラックスしたいときにいつでもどこでも時間がなくても1つの動作でも取り入れやすいので大変参考になりました。ありがとうございました。
③ 率直なご意見、もっとよくするためのアドバイスなどをいただけましたら、今後の励みになります。どうぞよろしくお願いいたします。
職場の雰囲気は一人ひとりの感情が作り、連鎖していくという言葉は、本当にその通りだと感じました。いつも100%元気いっぱいというわけにはなかなかいきませんが、ありのままの自分も受け入れ、自分を勇気づける言葉、周りを勇気づける言葉を意識していきたいと思います。
____________________
アンケートへのご協力をありがとうございました。
最後の質問で涙となり、皆さんも涙となる講演となりました。
今、全国から保健師を勇気づける研修や講演をというご依頼が多くなっています。
コロナ禍で大変な中をがんばってきた保健師の皆さん、心身共に疲弊したり、退職する事例も出ていることが、全国的にも同じ傾向があるようです。
私の講演や研修が少しでも現場で頑張っている保健師の皆さんのお役に立てたら嬉しいです。
これからも皆さんを応援していきます!
◆加倉井さおりへの講演研修のご依頼
◆【募集】7/29<オンライン>第10回WOMANウェルネスライフ研究会
◆【6月~8月受講生募集中】
<動画で学ぶ>愛して、学んで、仕事をする女性塾®ベーシックコース
◆【募集】6月開講!2023年度<オンライン開催>
心とからだを癒し、勇気づける! セルフウェルネス・タッチケア指導者養成講座
◆単発参加、動画視聴可能ですので、お気軽にご参加ください♪
◆【2023年度】毎月オンライン開催中!
赤ちゃんとママパパのウェルネス・タッチケア®体験講座
◆ウェルネス・タッチケア®プロジェクトのインスタを立ち上げました!
よければフォローいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
↓
◆【YouTubeチャンネル開設しました!】
(チャンネル登録をどうぞよろしくお願いいたします。)
◆【随時入会可能です】
◆勇気づけのいのち育て言葉を発信中!
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)
◆心に響く! 行動を促す! 勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ