昨日はオンラインでの登壇で虎ノ門まで出張でした。
無事に終わってホッとしました。
嬉しく楽しいお仕事であっても
だからこそ目に見えない疲れもあるはずだから
今日は早く休もう!とラベンダーの入浴剤でゆっくり入浴してから
21時半には就寝。
そして5時半には起床!
8時間睡眠はやっぱりスッキリ爽やかなコンディションだと実感。
昨日の岡田先生のお話でも日本人は働きすぎで睡眠時間が最も少なく生産性が低いことをデータから指摘され、「働き方」へのアプローチも産業看護職がしていく必要性を述べられていました。
私も「心とからだと働き方を含めた生き方を整える」ことをウェルネスライフとして提唱しています。
休養は本当に健康で働き続けるために大切。
休まない
休めない
休みたくない
と3拍子揃っている人も要注意
そして仕事が大好きな人も要注意。
時間があったら仕事のことを考え、仕事をしてしまいがちです。
私はその傾向があることを自覚してますので(笑)
意識的に休養の時間を先取りで確保しています。
今日は、雨音聴きながらチクチクタイム。
みぃちゃんはハワイアンキルトの上がお気に入り。
今日は ゆったり休養の1日とします。
仕事だけではない時間の過ごし方は ウェルネスライフで大切なことです、
みぃちゃんがそのことをいつも教えてくれます^^
◆【6月~8月受講生募集中】
<動画で学ぶ>愛して、学んで、仕事をする女性塾®ベーシックコース
◆【募集】6月開講!2023年度<オンライン開催>
心とからだを癒し、勇気づける! セルフウェルネス・タッチケア指導者養成講座
◆単発参加、動画視聴可能ですので、お気軽にご参加ください♪
◆【2023年度】毎月オンライン開催中!
赤ちゃんとママパパのウェルネス・タッチケア®体験講座
◆ウェルネス・タッチケア®プロジェクトのインスタを立ち上げました!
よければフォローいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
↓
◆【YouTubeチャンネル開設しました!】
(チャンネル登録をどうぞよろしくお願いいたします。)
◆【随時入会可能です】
◆勇気づけのいのち育て言葉を発信中!
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)
◆心に響く! 行動を促す! 勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ