先日受講生から
実は今体調が悪くて、過呼吸になってしまいます
呼吸法をやってもよくならない
と連絡がありました
呼吸法は過呼吸に時は、やらないほうがいいのです。
かえって呼吸を意識しすぎてよくないので、この点は皆さんにも
お伝えしなければ…と思いました。
まずは内科的な問題がないかを確認するために受診をすること。
そして、とにかく意識的に休養をする時間をとることをお伝えしました。
結果、内科的な問題はなく、精神的なものでしょうと
医師からも意識的な休養を勧められたと。
小さなお子さんの子育て、そして仕事など、
明るいパワーでかなり精力的にがんばっている素敵な30代女性です。
ご相談をお受けする中でいつも感じること。
頑張れる人
真面目な人
ポジティブな人
エネルギーが高い
は自分が疲れていることに気づきにくいという特徴があります。
身体のサインは「休んで下さい」のサイン。
自分に優しさを向けてあげてほしいです。
昨日は久しぶりにオフの土曜日。
個別セッションは1件入っておりましたが(笑)
久しぶりに作り置きゲームをしました。
1時間で、何品作れるかという自分だけが楽しむゲーム。
ニンジンやゴボウの千切りは、まさにマインドフルネスな時間なんです(笑)
私もこの受講生と同じ傾向があり、大好きな仕事はどこまでもやってしまいたくなる傾向にあるので、意識的休養の時間を先にスケジュールで確保しています。
のんびり、ぼーっとする時間をとるのもいいですね。
私はウォーキングの時間や瞑想を習慣にしていますが
時々自然の中や温泉にいったり、アロマトリートメントや美容室でのヘッドスパなどは、先に予約しています^^
私もこれから、さらに意識的休養の時間確保を実践していきたいと思ってます。
皆さんも、頭が忙しすぎて、心とからだが追い付いていかないこともあるかもしれません。
是非、意識的休養をおススメします。
結果、それが仕事への品質管理にもなり、人生を豊かにしてくれるはずです。
私が提唱している「愛して、学んで、仕事をする」の優先順位。
大切にしてほしいと受講生にもお伝えしました。
◆【6月~8月受講生募集中】
<動画で学ぶ>愛して、学んで、仕事をする女性塾®ベーシックコース
◆【募集】6月開講!2023年度<オンライン開催>
心とからだを癒し、勇気づける! セルフウェルネス・タッチケア指導者養成講座
◆単発参加、動画視聴可能ですので、お気軽にご参加ください♪
赤ちゃんとママパパのウェルネス・タッチケア®体験講座
◆ウェルネス・タッチケア®プロジェクトのインスタを立ち上げました!
よければフォローいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
↓
◆【YouTubeチャンネル開設しました!】
(チャンネル登録をどうぞよろしくお願いいたします。)
◆【随時入会可能です】
◆勇気づけのいのち育て言葉を発信中!
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ