昨日は勇気づけ保健指導®スキルアップゼミの4回目
今回はリフレーミングと未来志向のアセスメントと目標設定
リフレーミングとは
マイナスに感じたりしている言葉や出来事を
プラスに転換する、前向きな視点に変えていく勇気づけのスキルです。
例えば
「私って頑固な自分が嫌なんです」ということを言われたとき
「それって、揺るぎない自分の信念を持ってるってことでもあると私は思いますよ」
というのもリフレーミングです。
いつもこのゼミでは、
自分に対するマイナスのレッテルやマイナス感情を持っている出来事を出していただいて、メンバーと私でリフレーミングしていきます。
毎回そうなんですが、一瞬で皆さんの表情が変わります。
昨日はリフレーミングされた言葉を聴いて、皆さんが涙…
勇気づけのスキルであるリフレーミングの威力を、保健師の皆さん自身が感じられることが、勇気づけ保健指導®をしていただく上でとっても大切だと思っています。
この体験を持って、勇気づけ保健指導®をしてほしいと思ってます。
先日の研究会でも勇気づけ保健指導®のマインドとスキルについてお伝えしました。
すべての保健指導に従事している方に伝えたい!
保健指導が「勇気づけ」となり、その人の幸せな人生を応援するプレミアムな時間であってほしい!そんな想いでお伝えしています。
次年度は勇気づけ保健指導®スキルアップゼミは4月開講で土曜コースと月曜コースを開催します。近日HPでご案内しますね。(オンライン開催です)
言葉は一瞬で人の感情を変えていきます。
それが行動を変え、人生を変えていくことにも繋がるはずです。
今日から全国的に寒くなるようですが
自分や誰かの心の温かくするような言葉を贈っていきましょうね。
次回の研究会は勇気づけ保健指導®スキルアップゼミで学んで受講生の実践報告ですので、是非ご参加くださいね。
こちらのYouTubeも是非ご覧ください。
「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」
◆【YouTubeチャンネル開設しました!】
(チャンネル登録をどうぞよろしくお願いいたします。)
◆【随時入会募集集】
しなやかに人生を愉しむ!働く女性のためのオンラインサロン
◆毎月オンライン開催中!
赤ちゃんとママパパのウェルネス・タッチケア®体験講座
◆ウェルネス・タッチケア®プロジェクトのインスタを立ち上げました!
よければフォローいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
↓
◆勇気づけのいのち育て言葉を発信中!
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ