昨日はウェルネス・ファシリテーター®養成講座健康教育スキルアップゼミ実践コースでした。
こちらは基礎コース修了生限定のコースです。
昨日は、課題のテーマを1人ずつプレゼンしていただきました。
1人1人の個性、話し方のクセを私がチェックし、受講生にもフィードバックして
いただきながらアドバイスしてます。
そしてすぐにそのアドバイスを意識して、2回目のプレゼン。
そう、すぐに実践していただきます。
オンラインですので録画もして、そのビフォーアフターを自身でもチェックしていただいています。
ご自身でもその変化を実感されています。
そして何よりもメンバーの方の変化を実感することで、ご本人にとっても大きな気づきがあります。
話し方はトレーニングも必要ですが、ちょっとした意識を変えるだけで、ぐん!と心に響く話し方にすることができます。
また午後はグループワークのファシリテーション。
会場で実施する場合、オンラインで実施する場合の両方に活用できる具体的な方法、私自身はやっていることもお伝えしました。
まさに、このゼミではグループワークのファシリテーションのポイントを活用しながら少人数で実施しています。
マンツーマンレッスンでは得られない、グループダイナミクスを活用できます。
皆さん、それぞれに素晴らしい!
私たち保健師、看護師が健康教育をする時に、忘れてほしくないのは
上手にうまく話そうとすることに意識を向けないということです。
私たちはアナウンサーではありません。
上手に話せても、相手の心に響かなければ、健康教育の効果は得られません。
1人1人の個性を大切にしながら、残り2回、彼女達の進化を応援していきたいと思います!
こちらの本にも話し方やグループワークのファシリテーションなどを執筆しています。ご参考になれば幸いです。
「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」
◆【YouTubeチャンネル開設しました!】
(チャンネル登録をどうぞよろしくお願いいたします。)
◆【随時入会募集集】
しなやかに人生を愉しむ!働く女性のためのオンラインサロン
◆毎月オンライン開催中!
赤ちゃんとママパパのウェルネス・タッチケア®体験講座
◆ウェルネス・タッチケア®プロジェクトのインスタを立ち上げました!
よければフォローいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
↓
◆勇気づけのいのち育て言葉を発信中!
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ