昨日の夕方にいつものウォーキング。その後スーパーで買い物のパターン。

 

駅近くまで行くと、杖をついた高齢女性が「この辺に温泉ありますか?」と。

実はスーパーの目の前にスーパー銭湯があるんです。私もよくいきます。

「ありますよ。ご案内しましょうか?」と一緒に歩き向かいました。

「温泉、入られますか?ご家族と待ち合わせですか?」と聞くと場所だけ確認したいと。

 

「ここまでどのように来られたのですか?」と聞くと「バスできた」と…。

ん?暗くなっているし、帰りは大丈夫だろうか…

気になったので、いくつか伺うと、帰り方、マンション名もわからないと。

財布はあり、携帯電話はなし。

 

最近引っ越してきて、息子夫婦と一緒に暮らしていて、息子は歯医者だと。

その歯科医院と住まいは別だと。息子さんの名前は言えました。

 

これはもう交番だな…と思っていたら「交番、いったほうがいいかしらね」とご自身がいうので「私、交番までご一緒しますよ。すぐ近くですから。」と交番まで歩く途中、いろんなお話を伺いました。

 

「私93歳なのよ。足も悪いし頭も悪くて…」というその女性は、

石川県小松市の出身で3人のお子さんを育てたと。

「息子って言ったって60歳よ。娘も2人いて70代なの。」

我が家の3兄弟の話をすると「それは楽しみだね~」と。

そして何度も「あなたも忙しいだろうにすいませんね」と。

 

交番に行くと婦人警官の方が立っていて、事情をお伝えし聞いた情報をお伝えしました。

別れ際「あなた、お名前は?あなたのこと、絶対忘れません。本当にありがとう。」と手をしっかり握ってくれました。その手のぬくもりに、母や94歳の叔母を思い出すようでした。

 

「お母さんもご無事にお家に帰って下さいね。そしてよい1年をお過ごしくださいね」と話すと「あなたも気を付けて帰ってね」と…。

 

きっと自宅にお母さんがいない!と、息子さん夫婦はさぞかし心配されていたのではないかと思います。

 

私も40年後、あの女性のように街を歩いているかもしれません。

日本が大変な時代を、3人の子どもを産み育てながら生き抜いてきた、たくましさを感じる93歳の大冒険の夕暮れ。

新春の出逢い、少しはお役に立てていたら嬉しいです。

 

皆さんの暮らす街でも、こんな出逢いが突然あるかもしれません。

時間にゆとりがないとなかなかできないかもしれませんが、それでもできるだけ優しく親切にできればと思うのです。

 

これも身近にできる、誰でもできる「勇気づけのいのち育て」だと思っています^^

 

 

 

◆【YouTubeチャンネル開設しました!】

(チャンネル登録をどうぞよろしくお願いいたします。)

 

 

◆【随時入会募集集】

しなやかに人生を愉しむ!働く女性のためのオンラインサロン

 

◆毎月オンライン開催中!

赤ちゃんとママパパのウェルネス・タッチケア®体験講座

 

◆ウェルネス・タッチケア®プロジェクトのインスタを立ち上げました!

よければフォローいただけたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

◆勇気づけのいのち育て言葉を発信中!

「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム
ツイッター