昨年から千代田区内の保育士研修に登壇させて頂いているご縁から、東京都公立保育園研究会様の広報の巻頭エッセイを執筆させていただきました。

この原稿を執筆していた頃は、まだメディアで報道されている保育士の虐待問題は明るみにはなってませんでした。

 

小さないのちが健やかに育つ尊い仕事が保育であること

そのためには保育士自身が自分を勇気づけること、

それが子どもや保護者を勇気づけていくことに繋がる。

 

イキイキ仕事が出来るために必要な職場内のコミュニケーションについても研修でお伝えしてきました。

 

そんな研修だけでは解決できない問題が沢山あるかと思います。

それでも私の立場としてできることをと、想いを込めて巻頭エッセイを執筆しました。

 

胸を痛めている保育士の方も保護者も子どももいることと思います。

「勇気づけのいのち育て」ができる社会であるために

私ができることをまた来年も引き続き様々な分野の方とご一緒にやってきたいと思っています。

 

 

 

 

◆【YouTubeチャンネル開設しました!】

(チャンネル登録をどうぞよろしくお願いいたします。)

 

 

◆【随時入会募集集】

しなやかに人生を愉しむ!働く女性のためのオンラインサロン

 

◆毎月オンライン開催中!

赤ちゃんとママパパのウェルネス・タッチケア®体験講座

 

◆ウェルネス・タッチケア®プロジェクトのインスタを立ち上げました!

よければフォローいただけたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

◆勇気づけのいのち育て言葉を発信中!

「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム
ツイッター