昨日は小田原へ。

神奈川県からのご依頼で地域保健師研究発表会での講演でした。

コロナ禍で2年間中止となっていたそうです。

その影響もあってか今回たくさんの演題申込があったそうです。

忙しい中で本当に皆さん素晴らしい取り組みだと感じました。

 

私は前職時代、神奈川県内の全保健所、市町村に出向いて健康教育をしてきましたので、本当に神奈川県で保健師として育てていただきました。ですから、今回のご依頼は、少しでも何か恩返しができたらという想いもありました。

 

テーマは「オンライン健康教育と保健指導のポイント」

私の3年間の取り組みの中で、冷や汗をたくさんかきながらも実践してきた事例紹介や大切だと感じるポイントをご紹介しました。

 

今回は会場に約50名、ウェビナーで100名を超える方がご参加だったようです。私が一番苦手なハイブリット形式。

主催者の方も初めてのハイブリット開催でご準備がかなり大変だったのではないかと思います。

 

オンラインでの健康支援は、今後益々保健師としても必要な手段となっていくと思います。分担執筆させていただいた今年1月に出版された保健師の教科書の中でも、オンライン健康教育について執筆をしました。

 

 

今回の講演が少しでも前向きにオンラインでの健康支援に取り組んでいくきっかけになればと思ってます。

 

これまでお世話になった神奈川県の保健師の方や受講生にもお会いできて、会えるってやっぱり嬉しいなぁと思う2022年の講師納めとなりました。

 

今回のようにお声かけいただき、沢山のご縁をいただいたことに心から感謝です!

 

◆講演・研修メニュー

◆講師実績

 

 

 

 

 

◆【YouTubeチャンネル開設しました!】

(チャンネル登録をどうぞよろしくお願いいたします。)

◆【随時入会募集集】

しなやかに人生を愉しむ!働く女性のためのオンラインサロン

 

◆毎月オンライン開催中!

赤ちゃんとママパパのウェルネス・タッチケア®体験講座

 

◆ウェルネス・タッチケア®プロジェクトのインスタを立ち上げました!

よければフォローいただけたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

◆勇気づけのいのち育て言葉を発信中!

「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム
ツイッター