先日登壇させていただいた千葉県の保健師研修。

 

 

ご担当者様からアンケートにご協力をいただきました。

職場もお名前も掲載許可をいただきましたので、以下、ご紹介をさせていただきます。

 

 同じように講師依頼ができる研修会社や団体があるにもかかわらず、弊社に講師のご依頼をいただけたのは、なぜですか?

 

きっかけは加倉井先生の動画配信を担当者が拝見させていただいていたことでしたが、本市で以前講師として来ていただいて好評だったことや、他市町村での研修会の内容が今回お願いしたい内容に一致していると感じたためです。

 

 

 

 講師をご依頼いただいたことで、得られたメリットをお聞かせ下さい。

 初めてのZoom研修での開催でしたが、加倉井先生がZoomでの留意事項等を事前打ち合わせの際に教えてくださり、とても助かりました。加倉井先生自身もZoom研修に慣れていらっしゃったので進行もスムーズで、こちらの機器のトラブルにも冷静に対応していただきました。

 

 率直なご意見、もっとよくするためのアドバイスなどをいただけましたら、今後の励みになります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

アドバイスになりませんが、講演会中にビデオをOFFにしていたため、参加者の様子が見えなかったと加倉井先生からお話しされていたので、ビデオをONで研修の案内をしたらよかったと反省しました。

ご講演中の柔らかな雰囲気と、講演後の質問にお答えをしていただいた際親しみやすい豪快さのギャップが印象的でした。

 

(習志野市役所、大西様)

 

お忙しい中ありがとうございました。

よくアンケートで記載があるのが、プロフィール写真と話をする時のギャップ(笑)

おとなしくおしとやかなイメージを持っていらっしゃる方が多いようですが、実際の私はかなりざっくばらんで豪快ですので、びっくりするようです^^

 

「見た目と実際のギャップが最強の武器ですね」とアンケートに書かれたこともあります。

先日もご担当者の方に言われました(笑)

(今回はkaymeのジャケットで。 @kaymetokyo

YouTube動画はまだちゃんとした印象でお話しておりますので、ざっくばらんで豪快な私とご一緒したい方は是非学びにいらしてください。

 

自己紹介動画はこちらです。豪快さはでてません(笑)