昨日は千葉県国民健康保険団体連合会 千葉支部様からのご依頼で

保健師業務研究会でのオンライン講演でした。

 

保健師だけでなく栄養士や歯科衛生士の方のご参加もありました。

 

テーマは「自分も周りも勇気づけるセルフマネジメント術~イキイキとした保健活動をするために~」

コロナ禍になって3年。

最前線でがんばっている保健師の皆さんに心からの敬意と感謝を込めて。

 

少しでも自治体で地域住民の健康を支援している保健師の皆さんが自分を勇気づけ

ながらイキイキとした保健活動をしていただければと思っています。

 

このテーマでの研修のご依頼は、この3年でも大変多いです。

ニーズがあるということは、勇気づけられた想いが皆さんにあるということだと思います。

 

保健師ってどんな仕事?

と思った方がこちらのYouTube動画ご覧ください。

(本日のオンライン研修の衣裳もkaymeのワンピースとジャケットで。 @kaymetokyo

これからも現場でがんばっている保健師の皆さんを応援しています!

千葉県の保健師の皆さん、ありがとうございました。

 

◆講演研修メニュー

◆講師実績

 

◆【YouTubeチャンネル開設しました!】

(チャンネル登録をどうぞよろしくお願いいたします。)

◆【随時入会募集集】

しなやかに人生を愉しむ!働く女性のためのオンラインサロン

 

 
◆11月開講!<リアル開催>2022年度ウェルネス・タッチケア®認定講師養成講座

 

◆【10月オンライン開講】幸せを育む!

赤ちゃんとママ&パパのためのウェルネス・タッチケア®体験講座

 

◆毎月オンライン開催中!

赤ちゃんとママパパのウェルネス・タッチケア®体験講座

 

◆ウェルネス・タッチケア®プロジェクトのインスタを立ち上げました!

よければフォローいただけたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

◆【単発受講・動画視聴可能】

子育て&自分育て!HAPPYオープンカレッジ

~学ぶ×繋がる×育む~

◆勇気づけのいのち育て言葉を発信中!

「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム
ツイッター