昨日は第75回健康教育スキルアップ研究会

「やってみました!オンラインでの健康教育の実践報告」

弊社の健康教育スキルアップゼミで学び

ウェルネス・ファシリテーター®でもあるお二人に実践報告をいただきました。

 

今回はメンタルヘルスをテーマにしたオンラインの健康教育、

セルフケア、ラインケア研修の3年間の実践報告でした。

 

久保さんはTeamsでの健康教育からZOOMを使っての教育

海外拠点の社員を繋ぐ際に起きたトラブルについても

ゼミで学んだことを活かしながら実践しての気づきや学びを

報告してくださいました。

 

小野島さんは22年前から社内のメンタルヘルス研修に取り組まれ

2020年からはオンラインで実施

オンラインは苦手だったにもかかわらず、社員と繋がり伝える方法

として勇気をもっていち早くオンラインのチャレンジされました。

そして小野島さんはセルフウェルネスタッチケア®指導者養成講座

受講し資格も取得され、セルフケア研修でセルフウェルネス・タッチケア®

導入されました。

 

社員への想い、真摯に取り組まれる姿勢、その在り方生き方まで

オンラインでも伝わることを今回の研究会で皆さん感じられたのでは

ないかと思います。

 

「感動して涙がでました」

「私も頑張っていこうと思えました」

というお声も多く、

「オンラインだけど、一度是非リアルにお会いしたいと思いました」

というお声まで。

 

いつも涙あり、笑いありのこの研究会。

 

学んだ受講生が、それを実践し、その取り組みを実践報告することで

また同じ立場の保健師・看護師たちを勇気づけていく、そして

憧れになっていく姿をとても嬉しく思っています。

 

地道に粛々と学び実践する保健師たちは

決して目立つことなく活動している方が多いです。

 

私はそんな人たちに光を当て

自身の中にある輝きに気づき

そして多くの方を照らしていくことに繋がるようにと

この実践報告の場を創っています。

 

 

学んだ受講生たちが、私が出会えない社員やご家族のいのちを守り

そしていのちを育てていく。

 

本当にそんな受講生の存在は私の誇りであり、勇気です。

皆さん本当にいつもありがとうございます。

これからも歩みを止めず、チャレンジしてくださいね。

私はこれからも応援していきます!

 

◆【次回のご案内】第76回健康教育スキルアップ研究会

9月10日(土)13時半~16時半(次回は午後です!)

「私らしくイキイキ働くキャリアを考える&交流会」

発表者 福島県県北保健福祉事務所 佐藤尚子氏(保健師)

     タダノ健康保険組合 岩﨑美樹氏(保健師)

 

また皆さんと語り合える交流会も行いますので

ご参加をお待ちしています!

 

*オンラインでもリアルでも自信を持って健康教育の企画から実践まで

できるようになる健康教育スキルアップゼミ(基礎コース)の募集は

2023年4月開講となります。定員6名(申込先着順)ですのでご希望の方は

お問い合わせください。優先的にご案内させていただいています。

 

*健康教育スキルアップゼミ(実践コース)は2022年10月開講です。

【残席2名】となってます。

 

 

◆YouTubeチャンネル開設しました!

(チャンネル登録いただけたら嬉しいです^^)

 

 

 

◆勇気づけのいのち育て言葉を発信中!

 

◆ウェルネス・タッチケア®プロジェクトのインスタを立ち上げました!

よければフォローいただけたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。


◆毎月オンライン開催中!

赤ちゃんとママパパのウェルネス・タッチケア®体験講座

 

◆【募集】10月開講<8/31まで早期申込割引>

「愛して、学んで、仕事をする女性塾®」(アドバンスコース/プレミアムコース)

◆【随時入会募集集】

しなやかに人生を愉しむ!働く女性のためのオンラインサロン

「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム
ツイッター