昨日は猛暑でしたが、久しぶりのリアル研修で土浦市役所へ。
母子保健に従事する保健師、助産師、保育士、社会福祉士、理学療法士、作業療法士などの多職種が合同で行う初となる研修に登壇。
このような取り組みはお互いを理解し合う上でも、とても良い取り組みだと感じました。
勇気づけの保健指導のマインドとスキルをテーマに2時間。
この2年ほとんどがオンライン研修でしたので、受講者との双方向のやり取りができ、感激でした。
今回は、6年前に土浦保健所管内の保健師研修を受講された方からのご依頼で大変光栄でした。
近年益々、母子支援も複雑で難しいケース対応に追われている現状です。この2年のコロナ対応も市役所の皆さんは本当に大変だったはず。
受講後「重いケース対応が続いて疲れていたのですが、研修で今日は勇気づけられました」と笑顔で伝えてくれた保健師がいました。
少しでも皆さんの今後の母子保健活動にお役に立てたらと願ってます。
土浦駅は約3年半ぶり。
電車から見えてきた緑豊かな風景、筑波山。
夏休みは子どもと電車で来た時の思い出もよみがえりました。
母が入院してからは、東京駅でお弁当を購入し、いつも土浦駅まで父が車で迎えにきて病院で父とお弁当食べながら話をし、母の身体をタッチケアすること約8年。
父が生きていたら、きっと今日も研修後、駅に迎えにきてくれてこの日は実家に泊まっていたかな…
土浦駅で胸がいっぱいになりました。
こちらの土浦銘菓「れんこんサブレ― ハスだっぺ」
形も色もまさにれんこん!
そして味がすごくおいしくて大感激でした。
土浦はサイクリングもできて、美味しいものもいっぱい。
そして霞ケ浦の美しい風景、ハスの花も楽しめます。
市役所がある建物に土浦花火大会のPR模型も。
小さな頃、毎年母と父と見に行った懐かしい思い出がまたよみがえりました。
皆さん、是非訪れてみてくださいね。
土浦市役所の皆さん、ありがとうございました。
これからもずっと応援しています!
◆勇気づけのいのち育て言葉を発信中!
◆ウェルネス・タッチケア®プロジェクトのインスタを立ち上げました!
よければフォローいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
↓
◆毎月オンライン開催中!
赤ちゃんとママパパのウェルネス・タッチケア®体験講座
「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ