先日開催したセルフウェルネスタッチケア指導者養成講座。

受講生の方からご感想をいただきましたので、一部をご紹介させていただきます。

 

◆2日間ありがとうございました。

長年医療の現場にいて、年々自分が消耗してる感覚がありました。いよいよからだとこころの不調をきたした時に自分自身に目を向ける事ができ、そのタイミングで先生の講座に出会えました。

 

講座を通して、自分自身への優しさを少しずつ取り戻せたように感じました。小さな子どもの頃の自己信頼に満ちていた時の自分です。

 

そしてこの感覚を習慣としてもっと自分のものにしていきたいという思いと自分と関わる方々に伝えていきたいと思いが湧き出てきました。

 

自分をケアできる人だから他人のケアができる、その思いを医療介護福祉で働く方々に広めていけたらと考えています。

ご縁を持てた事に感謝しています。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

◆2日間の講座に参加できたこと、多くのご縁を頂けたことに感謝の気持ちでいっぱいです。

今思うと仕事もプライベートも、ちからの加減が分からなくなっていたと感じます。加倉井先生から頂いたアドバイスに背中を押され、実技を実践してみたことで自分が救われたと思いました。ここから始めればいいんだ!と気持ちを切り替えることができました。

2日間を終えて気持ちが穏やかになり、前向きになれたとも感じています。

本当にありがとうございました。

 

◆2日間ありがとうございました。

びっしりと実り多い2日間でした。

 

いつも思うのですが、先生の講座には毎回素敵なメンバーが集うから不思議です。

今回の養成講座もスペシャルでした!

そして、先生の〝女神さまだけどとても人間味のあるお人柄‘’ が初めてお会いした方々にも伝わっていて、これもまた感動しました!

 

コロナ禍の今、そしてこれからの時代、ウェルネス・タッチケア®︎の理念はとても大切になると確信しています。

自分を愛することの具体的な手法のひとつとしても、とてもわかりやすいです。赤ちゃんから高齢者までいろんな場面で応用が効く、可能性あふれるすごいメソッドです。

 

身近な孫の存在から、幼い子ども達がこの先羽ばたく世界が、どこに行ってもどこにいても、愛と優しさにあふれる世界であってほしいと心から願います。

誰もが皆愛されるべき存在である、そして勇気づけのいのち育て、温かく素晴らしい概念です。ロゴマークを見るだけで優しい気持ちになります。

 

出来るところから一歩ずつ始め、少しずつ深めていきたいと思います。

 

・・・・・・・・・・

皆さん、ありがとうございました。

皆さん保健師でしたが、ご自身の体験からもセルフケアの大切さを実感している方々ばかりでした。

 

8月末までに課題を提出いただき、修了書授与となります。

彼女達からセルフウェルネス・タッチケアを通じて、是非「勇気づけのいのち育て」をしていただきたいと願ってます。

 

昨日から金曜コースがスタートしました。

産科クリニックに勤務する助産師や地域で子育て広場をしている保育士の方など

今回も心震えるような新しい出会いがありました。

彼女たちからママやパパ、そして小さないのちが勇気づけられて育つイメージが広がり、嬉しくて幸せでした。

 

引き続き、勇気づけのいのち育てをご一緒にしていただける素敵な皆さんへ

心を込めてお伝えしています。

 

◆こちらのコラムも良ければご覧ください^^

 

 

 

 

◆ウェルネス・タッチケア®プロジェクトのインスタを立ち上げました!

よければフォローいただけたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。


◆毎月オンライン開催中!

赤ちゃんとママパパのウェルネス・タッチケア®体験講座

 

 

◆勇気づけのいのち育て言葉を発信中!

 

「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム
ツイッター