本日はこどもの日

 

我が三兄弟が小さかった頃は

鯉のぼりを出してお祝いしていました。

 

もう大きくなったのに

私は柏餅と菖蒲を買って準備(笑)

 

いくつになっても

子どもたちの健やかな成長を祈るばかり。

 

小さな時から気管支肺炎で三人とも

職場復帰直前、また復帰後に入院もそれぞれにありました。

 

そして病気だけでなく、ケガもありました

長男はラグビー部の試合中に脳震盪で救急搬送

次男もサッカーの試合中に視界に異変を感じ、休日診療で検査をしたことも。

免許が取れたら、今度は安全運転を祈り…

とにかく、いくつになってもドキドキします。

 

世の中の親は皆さんそうかな^^

 

そして我が子だけでなく、世界中の子どもたち

生まれてくる小さないのちが健やかに幸せに生きることができるようにと

願わずにはいられません。

 

どの国に生まれても、健やかに幸せに生きることができる世界であるように、祈りながら、これからも活動していきたいと思ってます。

 

勇気づけのいのち育てが、世界中でされていくことを心から願いたい。

すべての子どもたちが毎日笑顔で過ごしてほしい強く願います。

懐かしい5年前の投稿が出てきました。

連休になると、茨城の実家に帰省した感覚をいつも思い出すのですが

父が我が家に来てくれたこともありました。

 

ご両親との時間もこの連休、皆さん大切に過ごされてくださいね。

 

期間限定の人生の中で、親子が一緒に過ごせるのも、期間限定であることを

忘れなければ、少し優しい気持ちになれるのではないでしょうか。

 

どうぞ幸せな子どもの日をお過ごしください。

 

________________

次回のHAPPYオープンカレッジは5月7日です!

「子育て世代の睡眠学」

単発受講、動画受講も可能です。

 

 

◆【募集】<オンライン開催>5/21 加倉井さおりのオープン講座

「愛して、学んで、仕事をする幸せな生き方とは」

 

【ウェルネス・タッチケア®プロジェクト】

◆単発受講も可能!毎月開催中!

 

◆募集開始!セルフウェルネス・タッチケア®指導者養成講座

◆5/21 健康教育スキルアップ研究会

「オンラインでも人を惹きつける話し方の秘訣」

 

 

 

「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

 

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム
ツイッター