先日の6名のウェルネス・ファシリテーター®養成講座の受講生から
ご感想をいただきましたので一部ご紹介させていただきます。
◆昨日の認定試験で更に学びが深まりました。 まだまだカッコつけたがってるところが抜けないなぁと思っております。 私らしくていいんだということを胸に刻んで、更に学び続け、健康教育も保健指導もブラッシュアップしていきたいと思います。 加倉井先生のおかげで、自分の弱さや変なプライドも打ち破れた気がしています。 本当にありがとうございました。 研究生とゼミが同時に修了してしまって、本当に寂しいです。 昨日も退室ボタンを押したくなかったです。
◆今日は最終のゼミ、ありがとうございました。
先生やみなさんのおかげで、少し進化しとことが実感できました。
このメンバーでなかったら途中で挫折していたかもしれません。
自分の想いをもっと伝えられるよう、これからも学び続けたいと思います。
◆6回を終了してほっとした気持ちと寂しい気持ちがありますが
本当にこの講座を受講してよかったと感謝の気持ちでいっぱいです。
不安になった時、昨日の発表と皆さんからのフィードバック録画を見直して
自信をもって取り組んでいきたいと思います。
◆加倉井先生、皆さん、半年間ありがとうございました。
最後に退出のボタンを押すのが名残惜しかったです。
毎回皆さんからいただいたグッド&ベターは本当に励みになりました。
人前で話すことに苦手意識しかありませんでしたが、「想いを伝える楽しさ」
にいったように思います。
毎回進化されていく皆さんの姿に刺激され、感動と尊敬の念でいっぱいでした。
この講座を受けて、本当に良かった!
◆健康教育の機会もない状況で参加していましたが、リモートで保健師活動できるスキルだけは磨いておきたい一心で参加しました。
急遽依頼がきた女性の健康セミナーを担当することになり、私にとっては思いもよらないチャンスで「これまでやってきてよかったー」って心から思いました。
◆これまで健康教育は「ぶっつけ本番」のやりっぱなしでした。
今回の録画を見て、反省しきりですが、加倉井先生はじめ皆さんのアドバイスが有難くてなりません。心から感謝しています。
皆さんありがとうございました!
私もこの講座を継続してきてよかった!と思わせていただきました。
オンラインだからこそできるプログラムにしました。
録画もしながら話し方もフィードバック。
オンラインでの健康教育のスキルはかなりお伝えできたと思いますし
皆さんもかなり練習できたのではないかと思います。
1人1人が素晴らしい進化でした。
その仲間の姿も刺激になり、またさらに成長されたこともよくわかりました。
皆さんを見送り退出ボタンを受講生に押していただいたのですが
名残惜しく感じて下さったのも、私も同じ気持ちでした。
またメンバーで繋がってさらに現場で健康教育を楽しんで下さいね!
これからも応援しています!
次年度の受講生も募集中です。
残席少なくなってますが、進化したい方、是非!
4月開講 健康教育スキルアップゼミ(基礎コース)【土曜コース残席3名】
10月開講 健康教育スキルアップゼミ(実践コース)【残席3名】
こちらの講座は保健師・看護師だけでなく助産師、管理栄養士、歯科衛生士、産業医の方も学んでいただいてます。
オンラインでも対面でも自信を持って健康教育の企画から実践まで
できる人材を養成します。
◆勇気づけ保健指導スキルアップゼミ【土曜コースは満席キャンセル待ち】
◆2022年度<入会受付中>健康教育スキルアップ研究会
◆インスタグラムでも勇気づけの言葉、発信中!
「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ