企業で20年以上働く女性へのインタビュー調査で見えてきたことを
実践報告頂き、その後は皆様と意見交換
一木ひとみさんのインタビュー調査は
リアルな声を元にした質的研究で
本当に素晴らしかったです。
参加者の皆さんにもブレイクアウトセッションで
ご自身の働き続ける力を考えていただき
発表をいただきました。
経済的安定、制度、働く喜び、応援してくれる家族や仲間など
働き続ける力が沢山出されました。
一木さんの研究結果にもありましたが
働き続けることでの見える景色も
大きな力になることがわかってます。
後輩が育っていくことや一緒に仲間と喜び合えるなど
長く働き続けているからこそ見える景色が変わっていくことを
実感できるということもあるのではないでしょうか。
私は仕事と子育ての両立支援研修や仕事と介護の両立支援研修など
ダイバーシティ関連の研修にも登壇していますが、
人生で起きるライフイベントをプラスのキャリアにしていくという
意識が働き続けて行く上でとても大切であることをお伝えしています。
そして同じ仲間同士が働き続ける力を与える存在であるようにと願います。
あなたにとって働き続ける力は何ですか?
三連休の2日間がオンライン講座でしたが
帰宅したら夫が夕飯を作って待っていてくれました!
夫の存在は私の働き続ける力です^_^
このことも働き続けて見える景色が変わったことを実感する1つです。
有り難い!私以上に本格中華!
乾杯して家で夕飯が1番幸せ。
これが私の働き続ける力になってるかな(笑)
また働き続けますよ~でも日曜日は休みますよ~^^
◆2022年度受講生募集!4月開講
◆インスタグラムでも勇気づけの言葉、発信中!
「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ